見出し画像

20代から才能を強みに変えよう

おはようございます。シンです。本日は「20代から才能を強みに変えよう」について。

昨日は「才能の見つけ方」についてお話しました。本日はそこで見つけた才能を強みに変え、伸ばしていく方法です。これも簡単なので、気軽に読んでください。

目次
①弱み・才能・強みの関係
②弱みを強みに変える他の方法
③強みが分かれば楽しくなる

①弱み・才能・強みの関係

まずは「弱み=才能=強み」の関係を抑えることが重要。弱みと強みは表裏一体という言葉を聞いたことあると思います。これは本当です。あなたの弱みは、あなたの強みになります。

あなたの弱みから才能は簡単に見つけてみましょう。

例えば、以下のような弱みを持つ人たちがいたとします。
Aさん:共感力がない
Bさん:意思決定が遅い
Cさん:人付き合いが悪い

上記の弱みを持つ方は以下のような才能があります。
Aさん:相手の感情に振り回されない才能
Bさん:慎重に考え、物事を判断する才能
Cさん:一人の時間を大切にする才能

弱みと才能の関係はわかりました。ここで才能を強みに変える必要があります。

上記の才能を以下のような強みに変化させます。
Aさん:相手の感情に一喜一憂せず行動できる
Bさん:確実性の高い判断ができる
Cさん:孤独を恐れず物事と向き合うことができる

いかがでしょうか。思ったよりも簡単だったのではないでしょうか?

②弱みを強みに変える他の方法

僕は毎日継続することが本当に苦手。5月1日から本日までnoteを47日連続で投稿していますが、こんなの初めてです。自分が一番驚いています。

日記を書こうとすれば3日で終わる。読書も続かない。勉強も続かない。何もかもやり始めたものは1週間以内に終わる。これが僕の「弱み」でした。

ではなぜ苦手な行動を変え、毎日投稿できているのか。それは「自分の得意なこと>苦手なこと」という関係を作れたからです。

僕は「毎日活発的に行動できる」という強みがあります。あと「周りの人にやると言ったことは絶対にやりきる」という実行力&見栄を張るとこもある。

なのであえてnoteは毎日インスタグラムのストーリーで紹介しています。noteは将来本を出すためです!と目的を伝える。毎日投稿します!と公の場で宣言する。

これにより「有言実行しない自分はカッコ悪い」という思考になります。

この「有言実行しないとカッコ悪い自分」は「継続するのが苦手な自分」と毎日戦っているはずです笑。

今のところ「有言実行しないとカッコ悪い自分」が勝っている。勝つために日々の生活を工夫し、何がなんでも毎日投稿できるような仕組みが作れている。

それだけです。

つまり何が言いたいかというと、弱みと強みは表裏一体の関係ですというのは「弱み=強み」の関係を表しています。

今僕がお伝えしているのは「弱み<強み」の関係。弱みと強みを競わせ、強みが勝つことで弱みを強みに変えるということです。

結構ややこしいけど、うまく伝わったかな?笑

③強みが分かれば楽しくなる

人はみんな強みを持っています。「私は強みがありません」という人は誰一人いません。本当に「誰一人」です。

自分はこういうとこが弱いな。苦手だな。と思っていたことが蓋を開けてみる強みに変わっている。というか強みだと理解できている。

この思考を持てたら本当に色々なことが楽しくなりますよね。

弱みは克服する必要ありません。周りの方に迷惑をかけないレベルまでは修正しないといけませんが、基本は放置で大丈夫です。

それよりも「自分はここが強いな!」と思うことに徹底的に向き合い、それを伸ばしていってください。

20代からそれができたらかなり楽しい人生になるはずです。ポジティブになるし、失敗も受け入れられるし、成功の仕方も見えてくる。

人は強みを活かしてしか成果を出せない。以前紹介した言葉ですね。

自分の弱みから才能や強みを見つけ、それを活かして輝く人が増えることを願っています。

それでは良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?