税金について
本日は相続税について記載致します。
相続税ってなんで取られるの??
って疑問に思った事、皆さんはありませんか?
私は昔から疑問であり、自分のために残してくれた遺産に対して徴収される事が不快でたまりませんでした。
そんな相続税について深掘りしていけたらと思います。
1.相続税の背景
①富の再分配
相続税を支払わなくてはならない理由のひとつが、富の再分配の実現です。これは、特定の人物のみに財産が集中するのを防ごうという考え方です。
かつて日本は、富裕層と貧困層の差が激しいという問題を抱えていました。武家や貴族に富が集中し、貧しい人たちはどれだけ働いても過酷な状況から抜け出せずにいたのです。
相続税の制度がなくなると、これと同じことが起こり得ると考えられます。
というのも、相続によって手に入る財産は“不労所得”。つまり、働かずとも得られる財産ということになります。これを全てよしとすると、かつての日本のように、お金持ちの家庭で育った人ばかりがお金持ちになる社会になってしまいます。なかには、親の財産に甘え、自身では一切働こうとしない人もいるのです。
そこで、相続による資産格差が生まれないようにと始まったのが相続税です。相続税を支払うことで特定の人物のみに財産が集中するのを防ぎ、資産格差のない社会に近づけていこうという狙いがあります。
②所得還元
富の再分配のほかにも、相続税は所得還元のために生まれたという考え方もあります。所得還元とは、被相続人が払うべきだった“所得税”の代わりに、新たに財産を得た相続人に“相続税”として税金を支払ってもらおうというものです。
なお所得税とは、個人の所得に対して課せられる税金のこと。課税対象となるのは給与や利子、譲渡、不動産、退職などで得た所得で、保険金や年金、宝くじなどで得た所得は非課税対象となっています。
相続税が発生するということは、被相続人は多額の財産を所有したまま亡くなったことになります。そこで、この財産にかかる税金を相続人から徴収しようという考えから生まれたのが相続税です。
たとえば、被相続人が資産価値の高い不動産を所有していたとします。この不動産を利用してマンション経営などを行っていた場合、定期的な収入(マンション住人が支払う家賃)が入るため、これに対する所得税を支払う必要があります。しかし、不動産を自身の住居としてのみ利用していた場合、これを使って所得を得ているわけでないため、不動産の分の所得税を支払う必要はありません。
後者のケースにおいて所有者が亡くなった場合、被相続人は資産価値の高い財産を所有していたにもかかわらず、多額の税金を支払っていなかったことになります。そこで日本は、不動産の所有者から徴収できなかった分を相続人に払ってもらおう(所得還元)と考えたのです。
相続人にしてみれば到底納得できない理由かもしれませんが、そもそも相続財産は不労所得のひとつ。これに対して税金を徴収していることにもなるので、納税は致し方ないと考えるとよいかもしれません。
次回からその内容を説明していきます。
ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?