見出し画像

「でも、私たちは可愛いよね。」

私には、唯一無二の友人たちがいる。
その独特な空気がどうにも合わず、私は今はもう退学してしまったけれど、東京の辺境にあって、各学年一クラスほどしかないちいさな私立中学校で出会った彼女たち。俗っぽい言葉を借りていえば、いわゆる「いつメン」というもので、私含めだいたい5人組で、放課後に勉強会をしたり、一緒にお花見やカラオケに行ったり、特に意味もなく数時間もだらだらと通話をしたりするのだった。
私たちの間に何かしら明確な共通点があるとすれば、全員が「オタク」である、ということが挙げられるのかもしれない。何のオタクかと言われると、たぶんだけど、2次元オタクの部類。とはいえ2次元と一概に言っても最近はさらにその中で声優とかミュージカルとかアニメとか漫画とか色々な種類があるし、互いに好きな作品を布教し合うなんて事はあっても、特別共通で盛り上がれる話題があると言うとそうでもない。私自身、いつも私たちがどんな話を数時間も続けられていたのかよく思い出せないのだけど、たったひとつだけ、私たちが顔を揃える度に、いつの間にか必ず提起されている問題があった。

それは、
「男が嫌い」
問題。

思い返せば、私がフランスへ行く前々日くらいに催された私の送別会の時も、なぜだか全員酒も飲めないくせに銀座ライオンで晩御飯を食べながら、「男って本当にクソ」みたいな話をしたのだった。
「男として生まれたからと言うだけで、無条件で女の容姿を選別できる立場にいるってのがムカつくよね」
ステーキを頬張りながら私が言うと、私の隣と向かい側から「それな!!」なんて一斉に同調の言葉が送られた。
「私、小学校の頃には絶対戻りたくない。容姿のことで同級生の男子にさんざん傷つけられてさ」
私に続いて、向かい側に座っていた私の友人のひとりが辟易したように言うと、また皆が、今度は私も含め強く頷いて見せた。
それはここにいる私たち5人全員が、男子から容姿についてからかわれて、深く傷ついた経験があるのだということを指し示していた。普段あまり人や物に対しての好き嫌いをハッキリさせない、大人しめな友人のひとりですら、「私も小学校はいつも上手く息が吸えなかったんだあ」なんてこぼすのだった。
私は驚いた。何も私たちだけが特別そういう不幸な目にあってきたわけじゃないだろう、だって、私たちにはたいした共通点などないのだから。私たちはただ、女の子というだけで、まるで大人になる洗礼みたいに、当然の通過儀礼みたいに、生まれ持った容姿を人からからかわれたり蔑まれたりして今日まで生きてきたのだ。
「男子と言うより、大人たちが悪いのかもしれないね。人の容姿をからかっちゃいけない、なんて道徳の教科書で見た事ないし」
先ほど「小学校では上手く息を吸えなかった」と零した大人しい友人が、静かな口調で言葉を続けた。それはもっともな意見だった。小学校の時、私のちいさな遅刻や忘れ物に対していちいち目くじらを立ててクラス全員の前で見世物みたいに怒鳴りつけてきた教師たちも(それは私が悪いんだけど)、女子に変なあだ名をつけたり、席替えの時にカースト下位の女子をバイ菌扱いしてあからさまに嫌がったりしていた男子たちには何にも怒らなかったのだ。冷静に考えてみるとおかしすぎる。
「たしかに。だいたい男子が当然のように私たちの容姿を選別できる側でいられるのは、日本の価値観が「男は財力、女は容姿」で止まってるからじゃない?!古すぎるよ」
「そしたら男子も何だか可哀想に思えてくるわ、彼らは成長したら無条件で財力とか権力とかで選別されるわけだし」
「でも容姿でとやかく言われるよりマシだよ、結局は実力で評価されるってことでしょ?」
「私もそう思うけど、実際ちゃんとした教育を受けてきた人が成功して、まともに教育を受けられなかった人は落ちぶれていく事が大半だろうからねえ。生まれ持った容姿で選別されるのも、生まれ持った家庭の差で選別されるのも同じかもしれないよね」
暫く白熱した議論が続けられたが、結局この話の結論は上手く見つからなかった。男子はクソだし、クソな男子を生み出した大人はもっとクソだし。なんなら、今までまるで大人たちの業の深さに気がつかず、何も疑わず男子たちを無差別に「敵認定」していた私たちもクソなんじゃないか?と新しい問題提起までなされる始末で、中学生の少女5人ではとてもじゃないが収拾がつかなくなっていた。

いまいち煮え切らない空気の中、「でも、私たちは可愛いよね」と隣の席に座っていた友人がぽつりと呟いた。
今思えば、その言葉はあまりに突然だった。それまでの文脈とはまるで関係がない。けれども、不思議とその時の私たちは一斉に、その言葉で口角が緩んだのだった。
「そうだねえ、みんな可愛くて私大好きだよ」
「わかる!!みんなと出会えて本当に幸せだよ」
「私も同意見!」
まるで先程までルッキズム問題について真剣に考えていた私たちとは思えない、媚びの売り合いのような、傷の舐め合いのような、それらによく似た、しかし確実にそれらとは違う、至極単純な褒め合いっこ。
あの時、多分私たちは、純粋に互いが愛おしかったのだ。
それぞれ深い傷を何度も何度も負いながら、それでも今日まで頑張って笑って生きてきた私たち。
自分の受けた傷の正体、そして、それを与えた人間にもまた刻み込まれているだろう傷を理解してやることの難しさ、複雑さや、それらを俯瞰していながら何にもやってくれない愚鈍な大人たちに屈したりなんかせず、決して思考を諦めない私たちが、ただ愛おしく、そして互いを心底から尊びたいと思ったのだ。

学生時代の友人なんて、大人になったらすぐ忘れるよ。
成功した大人たちは、だいたいそういうことをしたり顔で言う。私自身、社会的な成功や名誉を望んでしまう軽薄なタイプだから、いつかそんな日が来るのかもしれないな、と心のどこかで思ったり、あるいは願ったりする。
だけど、漠然とだけど、大人になって、どれほど沢山の世界を見て、沢山の人と知り合おうとも、彼女たちは変わらず、私の唯一無二の友人たちであるような気がしているのだ。酒の飲めるようになって、皆で銀座ライオンの真価を味わいながら、「男はクソ」そして、「私たちは最高」と笑い合っているような気がする。
やたらと多様性のうたわれる、令和の時代の若者の友情に、同じ趣味とか、同じテレビ番組を見ているとか、そういう共通の話題なんて必要ないし、きっと意味をなさない。
この人に私の考えを伝えたい。この人の考えを知りたい。それを互いに共有したり、共感したりしたい。今の時代の友情は、そういうふうにして繋がって、広まっていく。そして、私たち若い世代がそんなふうに思考を諦めずに、むしろそれを楽しみ、尊びながらこれからの時代を担っていけば、私たちのような、深い傷を抱えて、取り繕いながら生きる少女たちが、日本から居なくなるかもしれない、と思う。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?