見出し画像

週刊金相場展望 2021年6月21日号

※ 価格改定のお知らせ

noteにて提供を行っております”週刊金相場展望”の価格を下記の通りに改定致します。

月額 2,200円

※初月無料となります。

単品 550円

6月末を持ちまして、現在のマガジンは廃刊となります。

引き続きご購読をご希望の読者様は、お手数をお掛け致しますが、新マガジンの申し込みをお願い致します。

マガジンの作成が完了次第、ご案内させて頂きます。

宜しくお願い致します。

投資日報社

投資日報社の代表取締役社長であり、サイクル分析の大家でもある、鏑木高明が毎週執筆を行っている金相場展望のレポートとなります。

鏑木高明 プロフィール
関西学院大学経済学部卒。1995年に世界的に著名な米国のマーケットアナリスト、レイモンド・メリマン氏と提携、国内初の相場サイクルとアストロロジーレポートを発行。


現在、投資日報社 代表取締役 

投資日報出版 代表取締役

(株)ワカバヤシ エフエックス アソシエイツ取締役、日本テクニカルアナリスト協会会員。
サイクル、アストロロジーを活かした相場分析には定評がある。
投資日報α編集長


先週のNY金相場(期近)は続落して、1,761.06の安値まで売り込まれた。きっかけはFOMCであったが、市場はFRBの徹底した緩和策の継続に安心しきっていたようだ。「インフレ一時的」説に市場は油断していたといえる。

それは見事に今回のFOMCで梯子を外された。2023年末までに2回の利上げを見込むタカ派的な内容となった。事実上のゼロ金利政策を解除する時期に関し、従来の2024年以降から23年に前倒しされた。23年末までに利上げを見込んだ委員は18人中13人と、前回3月の18人中7人から増加。22年の利上げ想定も4人から7人となり、景気過熱リスクに警戒感が出ていることを映し出した。これに少なくとも為替、金利、金市場は意表を突かれたようだ。

10年債金利は16日、1.48%から1.59%台へと0.1%以上上昇、一方で金相場は続落、週末に向けた3日間で100㌦以上下落して1,760㌦台をつけた。しかし金利は翌17日には上昇分を全て打ち消し、週末は元の木阿弥となった。


続きは、PDFファイルにてご覧ください。


ここから先は

315字 / 1ファイル

¥ 220

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?