見出し画像

ツアーナースって全国飛び回っていると言うけれど…?

最終更新2023年2月11日

添乗先で先生から「こういうお仕事されていると、全国制覇しているんですか?どこがオススメですか?」とかよく聞かれませんか。
はたまた「私、昔ツアーナースしていて全国巡っていました。」とか自称する方も。

10年ちょいでどれだけ巡れるのか検証

というわけで、
実際のところ一般的なツアーナースって、どのくらい日本を巡っているものなのか。

社長の愛人でもなければ
大手旅行会社の添乗員さんとも、さしてズブズブでもない
フラットな平凡ツアナス代表として、誰にも望まれていない中、自ら実験台になりまして。
10年ちょい行き先要望を出さずほぼ受け身(会社からのアサイン待ち)で添乗すると、どんだけ日本国内巡れるのかという実験結果報告。

自分で言うのもなんですが、
結構ガツガツと行き先要望を出す方々が多いこの業界で、ほぼ無でくるもの拒まず受け続けているナースは少数派なのではと思います。夢ちゃんもそうですね、なんでもOK派。

ただし以下のイレギュラーあり
・ツアーメインで働くまで最初の4年間は、公募から添乗することが大半
 →病院と兼業で、スケジュール調整が厳しかった&受け身で仕事が来るほどの身分ではなかった。
 →メインにしてから、ここ暇なんでなんか仕事ないすかねー?って会社に問い合わせて添乗受けたのは4〜5回。ただし日程要望だけで行き際は希望出したことはなし。

・コロナ禍の酷い時(2020〜22年夏まで)は、案件激減かつ療養ホテルメインで勤務にて、同行数激減。

・来るもの拒まずと言いながら
 関西行きたいけれどペア相手がクソすぎとか、菅平高原だけは嫌とか、ごく数回蹴ったことはあります。

よって、結構(というか、かなり)ザルな甘いところがあり。
おまけに、厳密に統計を取っているわけではないので、相当舐めている結果報告なのでして。

年によっては、関西や北海道に1回も行かなかった時もありますし。九州なんぞ、添乗6年目から一気に行き出したし。四国も、ここ7年は添乗で行っていないし。

そもそも私のように、とりあえず何でもやりまっせ系のツアナスだけでなく、海外専・登山専・小学生しか乗らないわなど、ツアナスによっても専門(というか個人の采配なので好み)もあります。

結論から言うと
何も考えず受け身×10年ちょいで、やっと39都道府県。
大半のツアーナースって実際のところ、意識して戦略的に指名取ったりや要望出さなきゃそこまで日本中巡れていませんよという一例
をみて頂けたらと思います。強調します、あくまで一例です。

実際、私がクリアしていない青森・秋田・山形あたりを1年目から行っている方もいるでしょうし。巡り合わせというか運ゲー要素も強いですよね。

ご了承下さいね項目
・ツアーベテラン勢の方々から異論や、毎度こいつうっすいこと書きやがって💢など思うところはあるかと存じます。どうぞお手柔らかに。若輩者めがと半笑いでご覧くださいませ。

・あくまで東京拠点ですので関西拠点からとは、諸々大幅に異なること多々あるかと思います。

・どれだけ巡ったか数=スキルに結びつくとは思っていません。んなわけはない。拡大解釈からの誹謗は勘弁してください。中傷は心の中で。

・写真は、プライベートの伏見稲荷大社・高野山(*印の3枚だけ)以外、添乗中に自ら撮影したもので他のツアナスさんからの盗用はございません。※証明を兼ねて、クマ入り多めにしておりますが、全部だとしつこいので一部だけ。
数年分ミックス掲載させることで、団体情報の漏洩に配慮しております。
それでもまずかったら記事ごと非公開にしますね。

北海道

どこかのバラ園も行ったのだがどこだっけ

早速、旭山動物園・網走監獄という定番をクリアしていないあたりで、私の北海道添乗経験の浅さがいきなり露呈された訳でして。てへ。

プライベートで行って(散々なことになった)知床にも、関西からの修旅生がいたので、世界遺産めぐり的に訪れるのかも知れません。
その分、広尾町民泊は珍しいかも。某区小学生の夏休み企画の初年度で行ったんですよね。

以下、各エリアごとにまとめますが
私の経験が手薄なところは、定番コースもわかるよう公式サイト貼ります。

札幌・小樽・函館の自主研修かつ、札幌でジンギスカン、大沼でサイクリングとかばかりですかね、私。スキーは3回程度。
スキー飯って菅平・志賀高原ばかりの私としては、いい思い出なかったのですが、さすが北海道様。とんでもなく激うまーってことに感動しました。
ーーーーーーーーーー

大沼公園と言ったら、団子よりポロト館のオヤジ!
というのは同業者ならわかってくれるワードかも
とはいえ、沼の家さん←の
お団子は唯一無二の絶品なので
ちょっと長めのうんこをしてきますとか言って
ダッシュで本部抜け出して買いに走ります。
友達が、この位のクビレが欲しいわーって言ってて笑った
↑から3年後に撮った
明るいバージョンも好き
札幌・小樽・函館ともに、自主研修で看護師は本部待機なので
実際はそんなに巡れないと言うツアナスあるあるな現実
こちらはランチで抜け出した時
といいながら
看護師さんご自由にと言われることもあり
イカとか食う
ピエロも食う

東北

太平洋側3県は鉄板

私が訪れていないだけで、山形・青森も修旅でよく行くみたいです。秋田は、わがんねぇなー。私の地元・宮古や田老で震災学習し、浄土ヶ浜パークホテルに泊まるのも多いって岩手現地受けのプロ(←ツアナス歴20年以上という生きる伝説が鎮座)から聞きました。龍泉洞とかも。
遠野や陸前高田とかで、民泊も受け入れているよね。

東北修旅=震災学習は外せないので、どうしても東に偏るんですよね。
加えて、英語合宿のメッカ・福島のブリヒルは特にもコロナ禍、海外で語学留学ができなかった分、利用する団体が増えてなかなか予約取れなかったって学校の先生から伺いました。

私、宮城・岩手は数回で、福島だけ10回位は行っていますね。もっとか。

東北修旅モデルコース参照

ーーーーーーーーーー

岩手山ってこう見えて
独立峰ではなんだって
美しき気仙沼漁港
震災学習にて
岩手県民からしたら
おいおい小石浜だったじゃん!とドライにみてしまいつつ
町おこし大事
高齢者の年金ツアーで訪れたハワイアンズ
帰りのバスでお爺たちが、
俺の好みの女は右から○番目だなんだとか
延々言い争っててクッソ笑った
ツアナスが福島を訪れると言ったらここ
ブリティッシュヒルズ 
飯がうまい!パンが特に!
その者、蒼き衣を纏わず金色の野に降り立つべし
@風の谷のクマシカ

関東

全部は書き切れない

茨城・埼玉が意外と鬼門なだけで、他は全て飽きるほど訪れる関東からの関東圏。私は行ったことないが、キッザニアも特支添乗で定番らしいです。
一番通うのは、日光(=栃木)では。

各所を訪れ、夜にキャンプファイヤー・ナイトハイク(肝試し)も。こう考えたら、小学生の添乗って夜までビッシリで大変ですね。
高校修旅とか、要領良い学校だと夕食後に職員会議済まして、あとはオンコールになるから、小学生の夜活動が始まる19時以降はダラダラ部屋待機してるし。

あー色々手帳を掘り起こしていたら、南房総の施設で事務のおばさんから8年間イビられ続けたけれど、心を無にして通った思い出とか。私に限らず、気に入らない看護師に意地悪するんだよねー。すっかり忘れていたのに想起されて具合悪くなったので、次に行きます。

野球添乗@ハマスタ
このあと、筒香のホームランが私のすぐ隣に飛んできて大爆笑
忍野八海=オシノハッカイって
最初、漢字読めなかった
ネズミ待機中にポップコーン5種食って
ペアの先輩から呆れられた
こういう川下り系は、看護師待機が多いんですが
特別支援級だとケアもあって一緒に乗ったり
児童が遊ぶ海辺を見守るのもよく
7年前の後ろ姿だから特定できないと、掲載セーフとしています
漁港で魚の開き
ナースも一緒にやったりするので
料理は出来ないけれど鯵は捌けるという
謎スキルが爆誕する
シャチのショー@鴨シー
普通に楽しめるのだが
こうしてずぶ濡れになった児童の対応に追われる
群馬のどこか
埴輪見て勾玉作る系の体験学習多い気がする
富岡製糸場は
何回も行きすぎて、休憩&待機場所も決め
最近は周りもしない
添乗の鉄板
毎年必ずどこかしらで食べる
ツアナスあるある
看護師部屋に虫びっしりで発狂の図
小学生の林間系は、虫嫌いだと厳しいかもですね
虫やっつけてー!とか児童が泣いて現れたり

中部

このエリアも多くて書き切れず

長野・山梨なんぞ、こんなもんじゃなくもっともっと訪れているんですが、書き切れなかった。

首都圏の林間学校系は、山梨・長野の2TOPに静岡・新潟もという順に多いので、この辺りはもう年間通して通うのかも知れません。長野の菅平・志賀高原でスキーやスポーツ合宿は、鉄板中の鉄板だし。富士急ハイランドもあるか。
ただし、高校生修旅中心に添乗していると、意外と行かなくなる。

愛知は、たまたま駅で1時間自由行動があったので
無理やりカウントしたけれど、添乗では正直行ったことがなく。こちらも公式モデルコース参照で。

次の近畿エリア同様に、
2022年は北陸修旅も増えたようで(私は1回しか行かなかったが公募はやたらみた)金沢・福井セットで訪れたツアナスも多いことでしょう。

このエリアで唯一、富山をクリアしておらず。またまたモデルコースを。

ーーーーーーーー

長野や山梨で果物狩りも鉄板
野菜の収穫もあるある
菅平高原
私の当たりが悪いだけで
ご飯が美味しい宿も存在するらしいけれど
今後の人生ではもう行かない
同じく菅平
スポーツ合宿での流しそうめん
ゼリー流してきやがった男子がいて
涙目で食べた私。
ちょっとぉ〜男子〜💢
大井川鐵道は
一般でも修旅でもどっちも行く
焼津の生しらす&桜エビ丼
美味しすぎて泣いた
年金ツアー
この拷問室に毎週入っていたら苦手なワサビ克服
ちょっと脱線ですが
小学生はコナンやワンピースなように
年金ツアーではきみまろ爆笑ライブを流すのが鉄板
富士山どっち側から見るの好き?は
触れてはいけない問題なので、上空からと答えたいが
となると静岡やないかーいってなる新たな問題
嘘みたいに綺麗に撮れた静岡側
金沢で生徒に混じってシレッと食べるツアナスは
私だけじゃないはずだ
大変申し訳ないが、かなりのガッカリスポットだった
東尋坊
多分ライトアップを見たら感動が違うんだろうなと思う
私が撮ると、どうもイマイチな白川郷

近畿

京都・奈良・大阪のユニバはメジャー。
次に、神戸関連。淡路島宿泊もあるある。次点で伊勢神宮もまぁ稀にって程度で、他はかなりレアなんじゃないでしょうか。姫路城も定番なのに、行ったことないのが致命的。

2022年は、近畿エリアに修旅生が殺到。
団体旅行も解放されつつも、海外や飛行機利用の沖縄・北海道を避けたコースを選択する学校が続出し、結果的にツアナスもひたすら京都奈良大阪兵庫に通うという。2023年は一気に解放されるから、楽しみですね。私に仕事回ってくるかは知らんけれど。

ちなみに、淡路島で名産のタマネギ。
6年前の高校修旅同行時に、先生「タマネギみんな買って持ち込んだら臭くなるから買うなよー」って言ったの聞いてなくて、ニッコニコで玉ねぎ1袋買ってバス戻って気まずい空気になったツアナスは、言わずもがな私です。平謝り。でもその学校、いまだに同行しているのでセーフ。ごめんなさい。

*伏見稲荷は自主研修で生徒が巡る、ど定番
大阪城外観ではなく
天守閣頂上からの眺め。あえてね。
奈良で鹿撮るの下手くそ選手権
高野山真田坊
精進料理足りずに夜中に腹減って
夜中にお菓子食ったクソナースです
ヤクルトとジャニーさんのお墓は
ピンポイントで紹介してくれたガイドさん@奥の院
*高野山といったら壇上伽藍
*夢ちゃんおすすめの高野山土産
これは別格の柔らかさとあんこの甘み!
赤目四十八滝
ここはプライベートでゆっくり見たいのにーって
場所にも行くことが多い悲しさ
伊賀でこれみて
「嘘でしょ?!」ってひとり声をあげてしまいました。
これが本当の修学

中国

まず広島平和学習は、関西と抱き合わせで鉄板中の鉄板。
大体の学校はお好み焼きを食べるけれど、広島県民のソウルフード(らしい)むさしさんのランチになっても嬉しい中年。おにぎり大好き。
岡山は、倉敷が添乗あるあるコースみたいなので(コロナで2回ほどチャンスが流れた…)そう遠くないうちにクリアできると信じています。
島根・鳥取は、首都圏からは行ける気がしないなー。夢ちゃんは鳥取砂丘何度も同行しているので、関西圏からはクリアしやすいのだと思います。

モデルコース一気に参照で。

岡山県

鳥取県

島根県

山口県

ーーーーーーーーー

広島平和記念公演
広島は平和学習+お好み焼きパターン多し


尾道ラーメン!
自由時間に30分くらい並んで食べました
店名忘れた。有名なところ。
美味しすぎる尾道プリン
レモンソースとカスタードのハーモニー!

四国

実は、添乗では2回(愛媛・香川・徳島という同じコース)しか訪れたことのない四国。私が機会がなかっただけで、そこまでレアな添乗先ではないはずです。
大阪拠点の、夢ちゃんが去年全く同じ四国ルートを同行していたし、同僚の声を聞いた感じだとそうなのかなという、ごく狭い範囲での話から定番としちゃいました。

ーーーーーーーー

香川のうどんソフトは
ネタじゃなく本気で美味しかった
蜷川実花コラボのとき
多分これ撮ったの
iPhone7とかの時代じゃないか

うず潮クルーズで、うず潮祭りのごとくグルグル連発した奇跡が起きて、動画と写真に沢山収めたのに、データ移行失敗して残っておらず無念。
四国の写真があまりに残っておらず、この項目寂しすぎるので、この前食べた高知のカツオ塩たたきを見てください。

ペロリ

九州

九州って、一言で言っても北九州エリアで
平和学習&テンボスで遊ぶ・太宰府で必勝祈願を軸に旅程を組んでいるのが定番だと思います。稀に民泊もあったり(私は経験なし)。

さて、仕事でもプライベートでも未踏の地・宮崎。
どうやったら、修旅で行けるのでしょうか。↓こちらにリンクされているおすすめモデルコースを見ると、サンメッセ日南(モアイのところだっけ?)は希望が持てる気が。
この前、九州6泊7日修旅というコアコアな旅程組んでた学校あったが(お局とペア添で嫌だったので関西4泊の方に変えてもらった)、それでも宮崎含まれていなかったので、首都圏から宮崎はマニアックかと。

ーーーーーーーー

テンボスは宿泊して
ライトアップ見学する学校も多し
初めて訪れた時にこれで
膝から崩れ落ちました
無事に
なかなか上陸できない島
上陸できた時もありました
生徒たちが有田焼の絵付やっている最中
暇すぎてウロウロしていた
モックもくでいい匂いがする
雲仙地獄
阿蘇連山
車窓が美しすぎて、居眠りしている暇なし
大観峰
全添乗で観た景色で、一番感動したのはここです
湯布院 スイーツ って検索すると
まず出てくるやつを欲望のままに
お味はノーコメントで…
屋久島
このバスのドリンク入れネットがレトロ!
ギリシャヨーグルト並にモチモチのトロロ
甘くて出汁も濃厚な醤油は屋久島土産2強
生徒も先生も、何かに取り憑かれたように
宇宙食を爆買いしていました

沖縄

沖縄はもう、攻略法作成中なのでいいっすかね。

↑沖縄後編もそのうち完成。

***********

まとめ

こうして振り返ってみても
ツアーナースやったところで、同じところ何回も行くだけだし全国ってもやっぱどうしても鬼門はあるし。広く浅くちょっとずつ有名どころを摘んでいるだけでしかないですね。ざっくり通してみると、めちゃくちゃ巡っている感がある。実感としては全然まだまだ。
どう足掻いても仕事だから、手放しでじっくり見学もできないし。ただその分、プライベート旅行の身軽さは、人一倍感じて楽しさもひとしお。そういった意味では、ツアナスやっててよかったなと思いますわ。


今年中に、宮崎・島根をプライベートで制覇して「いや〜仕事では40くらいしか回ってないですよ。プライベートでは全ての都道府県いきましたよ。」という、地味な返しができるようにしたいですね。時間と金次第の話なんで、ハードル低めの目標。

最後におまけ。
海外こそ、希望も何も全く微塵も出していなくこんくらい。

何が言いたいかって、ボヤッとしている私でこれなので
希望出してガツガツ行っている方は
私の倍以上は(倍どころじゃないか)海外巡っている可能性を立証。と思うと、結構いけるのかな。知らんけど。

7割方、台湾・シンガポール。
英語が堪能&海外で看護師経験のあるツアナスさん(=大阪の夢ちゃんレベル)だと、イってQ並に海外を飛び回っています。

これに関しては、ナースなら誰でもいいって海外ばら撒く会社1社だけ知っていますが、大体のまともな会社は国内ツアー経験を加味してアサインされると思います。
あと、そもそも海外自体取り扱っていない会社もありますので、国内外問わずどこの会社をメインにして添乗するかってのが肝になってくるのではないでしょうか。

私も含めて、ツアーを紹介してくれる会社ってガチ勢ほど無闇やたらに教えたがらないので、とりあえずどこの会社でもいいから乗り続けて詳しい人に出会い、仲良くなって教えてもらうっていう原始的な方法が近道かと思います。

あとは、マニアックな旅程を求めるなら
私学の添乗強い会社メインにするとかかなー。私、図らずもその要因がでかい気がする。

なんか着地点わからなくなってきた。
ツアーナース業、それぞれの目的でやっていると思います。あちこち巡らずとも、小学生とガッツリゆっくり関わる専とか、色んなスタイルがあると思いますので、優劣つけずに干渉し合わず頑張っていきましょう。