見出し画像

[ツアーナースひとり旅]函館

最終更新2023年5月20日

仕事(修学旅行同行)で数回訪れたことのある函館。
と言うことは、
前回の嬉野と同様、ツアーナースが仕事上立場的に存分に楽しめず心残りしか残らず、無念さを引きずりその地を去ったまま=生き霊系のリベンジ旅となります。

無事に除霊できた前回のnote
(正式には、未公開の出雲リベンジを挟んでいるので前々回)

生徒の自由行動中、私もラッキーピエロを食べたいのに、駅ナカのドトールで待機令が出て何もできなかったこと。
先生方と一緒に食事しなきゃなく、全く興味ない昼ごはんで終わったこと。
函館山の夜景に行く直前に、女子同士の揉め事で「行きたくない!ホテルに残る!」と言う女子と、居残りで夜景のやの字も見れなかったこと(とはいえ、以後も何度も同行で来ているので夜景は見たことある)。
朝食が有名なホテルに泊まったのに、素泊まりで終わったこと。

などなど
私以外にも同じような経験をした人は多いはず。仕事だから仕方ないんです。重々わかっとります。でもですね、そんなツアーナースの生き霊の多いエリア、それが函館。

プライベートで思う存分満喫ってか、食って食って食いまくる旅にする予定でしたが、生き霊を滞留させるどころか、根深せてしまった悲惨過ぎる&全く面白味のない旅をどうぞ。私を嫌いな人は、ざまぁと手を叩いて笑ってくださいな。

1日目 

✈️羽田→函館 

朝イチの7:35羽田発便で向かいます。1時間半フライト。すぐすぐ。
後で状況は書きますが、腹痛で眠れずほぼ完徹で来ているので、この時点で意識朦朧くらい具合悪く記憶なし。

函館空港

空港ウロウロ

クマonクマ
ありそでなかった
白恋のチョコだけ版

空港でついついテンション上がり、
別に今すぐ買わなくてもいいお土産を買いました。

昨年、美瑛に行った際にハマったミルクサンド。
マニアックな菓子かと思いきや、徐々に新千歳で販売されるようになったり、こうして函館Ver.も出たり進出してきましたね。
白恋と戦えるくらい、北海道銘菓として日の目を見る日も近いのでは?と今後に期待。中のミルクが濃厚で美味いんだわ。とてもおすすめ。

🚌函館空港→函館駅

車のない民が、函館駅に行くにはタクシーかバス。電車なし。

バスは路線or高速の2種あり。
路線は300円だが、五稜郭など遠回りして時間かかる。
高速は500円で直行。20分くらいで着く。

どっちでもよかったんで
空港うろうろ&トイレに30分こもって、いざ駅へとなった時が、ちょうど路線バスなのでそちらを利用。

函館駅

函館駅前と言ったら
この謎の赤いオブジェ

まずはトイレトイレ。15分篭ります。

お土産も軽く購入し、まずは最初の目的地である自由市場に向かいます。
よくテレビで観る、ほぼ駅前にある函館朝市とは別。
観光客の少ない方に行きます。

札幌や新千歳空港じゃ買えない(多分)系を
中心に今のうちにゲットしておきます。

自由市場

函館駅から徒歩10分ちょい。

朝市は観光客向け
自由市場は地元民向け?という扱いなのでしょうか
ようしらん
ひっそりあるのでそんな目立たない

イカの専門店、富田鮮魚店さんでイカ刺しを食べるのが夢でした。

1パック500円
食べれるコーナーがあり
すぐ食せます

これ、後からプロに聞いて知ったのですが
これから秋に向けて美味しくなるので、今ってイカの時期じゃないんですって。
確かに。
秋に函館で食べた時の味と全然違って、正直ごく普通のイカだったのであれ?と思ったんですよね。時期を間違えたぜ。

ちなみに、函館に負けず劣らず
鳥取の境港、沖縄のセーイカも絶品だと思っています。特に夏に食べた境港のイカ。思い出しただけでもヨダレが。
甘くてモッチモチのイカ刺しが大好きなんですよね。

サクッとイカを食し、ホテルのあるベイエリアに向かいます。その距離徒歩20分ちょい。

もちろん、途中でお腹が痛くなりドラックストア・コンビニと立ち寄りその都度籠りで1時間弱かかって到着。
もうタクシー使っちまえよと自分でも思うのですが、なんかここで歩かなきゃ負けと何かと戦っていた。

昼食②まるかつ水産/回転寿司

ベイエリア、ホテルの目の前にある回転寿司。
首都圏にも数店出展しているようで。でもやっぱ本店で食べなきゃね。

こんなに目立って
迷いようがなかった
疲れたよ

さすがGW翌日、空いていてすぐ座れました。
タッチパネルでじゃんじゃか頼みます。

一気に4皿きた
炙りえんがわは基本
北海道の回転寿司では必ず頼む
今気づいたけど、高いな!
イカ女なんで
これ美味しかったー!が
この後の腹へのダメージが半端なかった
見た目に騙された
至って普通
とろっとろで最高でした
5切くらい食べてから写真撮っちまった
正直、自由市場より美味しかったわ

本当はあと倍は食べられますが、
この後トイレ籠るの確定で食べているので少なめエンド。

クマグク「ゲプー、美味かった」
向かい側に、同じまるかつ水産系
いかいか亭がありますが、体調面の都合で諦めました
塩辛ラーメン食べたかったー!

ホテル/ラビスタ函館

ホテル朝食ランキング・北海道部門で7年連続1位が売り文句でおなじみのこちら、ラビスタ函館。
それも4年前(2019年)までの話で、最近はセンチュリーマリーナ函館が朝食王の座を掻っ攫って言ってんじゃね?と言う、ネットの情報ざっくり調べですがいかがでしょう。

とはいえ、今回は生き霊の旅なので
以前、仕事でラビスタに泊まれたのに素泊まりで朝食なしと言う生き地獄を味わった私。しかも、生徒対応でご自慢の大浴場・サウナにも入れず。

今度こそ思う存分、風呂に入ってビュフェで海鮮食いまくる!と鼻息荒めです。

函館ベイエリアに君臨

そうそう、ラビスタも反撃開始?なのか
今月(2023年5月)に、アネックス館がオープンしたようで。

アネックスだと
みんな大好き、夜泣き蕎麦の塩味が出るわ
風呂上がりに、ガラナペットボトル飲み放題だし、貸切風呂も無料であるわで、極楽仕様な模様。ただその分、普通のラビスタの+10,000円前後/泊。そらそうだわな。

これ、出発3日前に気づいて今更帰られず。無念。

お部屋
恐ろしくギッチギチだが
問題なし
コーヒー豆スリスリキッド
正式名称なんだっけ
開けるとこんな
このオリジナルクッキーが美味しいので
売店で箱買いしました
戻って
入り口はこんな
共立リゾートあるある
最低限の装備
シャワーしかないのも
ドーミーイズム

ドーミーにありがちな
チェックインで、わざわざ手書きで住所書かなきゃないクソシステムは無く、タッチパネルでスムーズに行きまして、そこは安心。

と部屋に入って、流石に力尽きる。
実は私、前日から固形物が全く食べられなくなり。全部腹痛・水様便になりダメ。おそらく、前々日に食べた賞味期限切れた酸っぱい漬物が当たったのでしょう。
でもさ、函館に何しにきたの私。人様に迷惑をかけず、救急搬送にならない程度に食って倒れます。
これが本当の食倒れ。

と言うわけで、さっきの回転寿司爆食い(私の中では少ない方だが)の余波が早速で、トイレ篭り&激しい腹痛で3時間動けなくなります。

いざ函館山へ

何とか回復。夢の函館山ロープウェイです。
仕事ではバスでしか訪れたことがなく。しかも滞在たったの30分が修学旅行あるある。もっと明るいうちに登って、夕暮れから景色を拝む夢を叶えます。

中国人と修学旅行生しかいなかった
ベイエリア
意外と低くてびっくりする
函館山
今から行くぜよ
途中の謎の坂
いい感じの教会
チャーミー「とてもいい感じの絵面よ」

坂を登りつつ
ホテルから徒歩15分、ロープウェイ乗り場に到着です。
3時間ぶっ倒れてた人間とは思えない、脅威の回復力です。

まだ明るいので人は少なめで。

これよこれこれ
ズームすると、ようわかる
五稜郭
翌日行く予定だったが…

この景色の真裏から夕陽が沈むのに、気づいていない中国人観光客たちを尻目に、夕陽エリアへ向かいます。

実際はもっともっと美しいんですよ
手前の船もいい感じよね
ブヒー🐷!
召されそう
引きの図もいいわよね
夕陽は偉大

ちなみに、3月に出雲で見た圧巻の夕陽はこちら。

はい優勝

夕陽も沈んだので、夜景エリアに走って沈みゆく景色を拝みます。

18:30 夕陽が沈んですぐあたり
19:00
19:05 
じわじわ来たね
19:15 いい塩梅よ
19:40 出来上がり!と言った感じ

夕陽からの、徐々に暗くなる街並み。
これ拝めただけで来た甲斐があったわ。大満足。腹痛いけれど。

1時間半以上、山の上で過ごし
さすがに寒いのでとっとと帰ります。みなさんダウンまで着込んでいる中、ワンピース1枚の私。上着をホテルに忘れる失態。アホだった。

ロープウェイ降りて
ホテルまで徒歩15分弱。

さっきの教会
ライトアップでいい感じに

八幡坂(はちまんざか)

ロープウェイからホテルに戻る途中の道に、有名な観光スポット。
公式サイト通り、八幡坂ことチャーミーグリーンの坂。


チャーミーグリーンという、食器用洗剤のCMをご存知でこの坂と共に、あの歌を歌える方は漏れなく同年代。他、ティモテ・シャディなどなど。
印象に残るCMが多かったですよね。

夜のチャーミー
登り切ったチャーミー
クマグク「チャーミィ〜グリーンを使うとぉ〜♪」

私も歌い踊りながら坂を降りたいところでしたが
だんだん腹が痛くなってきたので、大人しく戻ります。

ホテルの近くまで戻りました。
腹痛いけれど
ダメもとでテイクアウトしようかしら
個性的な店内にある
ラブリーチェア
⇦クマグク💓チャーミー⇨
ご満悦

ラッキーピエロでは
チャイニーズチキンバーガーことチャイチキ、あんかけ焼きそばなど、食べたいもの目白押しで3回くらいは通う予定でしたが、なんせこの体調。
全部食べきれないかもしれないが、チャイチキ焼きそばを。

うまそーー!

いつもなら一瞬でペロリね

チャイチキ1/2個、焼きそば数口で
案の定、腹痛の波がやってきて朝まで苦しむ事となります。意識も朦朧としてきて、とりあえず己に応援歌を!とほぼ無意識でYouTube検索し、高校野球吹奏楽応援集みたいなのをエンドレスで流していたようで。
人間、狂うと本当にわけわかんないことするんだなと。主にジョックロックを流していた模様(履歴で確認)。

2日目

朝ごはんで力尽きる

結局、トイレ通いで朝方少し寝れた程度で腹痛と下痢に苦しんだ夜。
そうなる覚悟で食べたとはいえ、死ぬかと思った。

ただ、懲りない私。もう一度苦しまねばなりません。
朝食が有名なホテルで食わずして何しにきたんだって話。すでに、朝食と並んで楽しみにしていた大浴場・サウナは諦めたので(10分おきにトイレなので無理)飯は命懸けで行きます。

伝わらないが
下にイクラがびっしり
不本意な量

非常に不本意。本当はもっと食べられるが、再起不能になってしまう。
比較として、同じ北海道ひとり旅in知床でのビュッフェの取りっぷりを見ますと。

これ+スイーツ
どんぶりものなど

いかに無念か伝わりますでしょうか。
イクラが小粒ながらも味付けが絶妙で、美味しい!そのほか、謎の食べ物たちも美味しい!けれど具合悪い!絶対お腹痛くなる!ヒアウィーゴー!
と、45分かけてゆっくり完食し、そのまま部屋に戻った瞬間ぶっ倒れ、またもやトイレと友達モード。

12:00チェックアウトには起き上がれず、結局2時間延長して14:00まで寝込みました。体調が悪いけれど、感染性のものではなく自爆ですスミマセン、私看護師なんで信じてくださいごめんなさいとか、怪しすぎる延長依頼内線にも、優しく接してくれたラビスタ函館のお姉さん。
色々と異例すぎる配慮もしてくださり(悪用されたら困るので具体的には書けないが、ほんと神対応)さして推しでもなかった共立リゾートの株が一気に爆上がり。
ドーミーはそんな好きじゃないけれど、でもなるべく共立リゾートさんのお世話になるようにします!と誓い、フラフラとチェックアウトしました。

その後は、その日発売だった
みそきんラーメン&ご飯をゲット。こんなに具合悪いのに、みそきんに対する執念は絶やさない。

東京に戻ったら品切れていそうなのでと
命懸けで歩いて買った
案の定でしたね
ご飯の方は美味しかった!とだけ
あとはノーコメントで

その後、ラッキーピエロで
よりによってシェイクを2杯飲んで(どうしても飲みたかった)安定の腹痛再ウェーブで苦しみ、命懸けで空港に到着。朦朧としたまま夜便で帰宅しました。

本来、朝からチャリレンタルして
各所食倒れの巡りをするはずが、ひたすらダウンして終えた生き霊しか生まれない旅。でもまぁ、そんなこともあるか。悔しいけれど。

そんな体調最悪な旅の翌日から、2泊3日の仕事での旅。高校生の林間学校。
腹に何も入れなきゃ普通に動けるので、ひたすら絶飲食で乗り切りました。看護師が食べないなんて、なんか言われない?と思いますでしょ。

なんと開始早々に、今大流行中のインフルっ子が続々と出現し、対応に追われてそもそも食事とる暇なんてなし。添乗員さんが気を遣って、おにぎりを用意してくださりましたが、ほんと申し訳なさすぎるけれど食べたふりだけして、ひたすら生徒対応をしていました。ごめんなさい、食べたら私が一番具合悪くなるの。

1週間くらいしてようやく回復し、今は普通に食事できますが
せっかく痩せたので、これを機にダイエットに拍車をかけようと、脱食いしん坊で細々生きております。

幸い、ビュッフェの添乗ばかりで
野菜だけ取っていても怪しまれず。ビュフェ以外の添乗も、宿坊で精進料理というダイエッターには優しい仕様。
と言いつつ、来月10日間の海外添乗でリバウンドする未来も見えますがね。

旅まとめ 動きとお金

2日目の無駄さよ
JALセールで往復安くいけました
安さの明細

交通費安く済んだとはいえ、寝たきりでしたからねー。
家に帰って腹一杯食ってやる!という執念でお菓子を買いまくりました。

ここまで書いておいてなんですが
この寝たきりで非生産的な旅を、わざわざnoteに起こす必要もなかったなと。まぁ、こんなこともあるさで、いいか。

本来食べる予定だったもの

いかにやり残したか、傷を抉る気持ちと共に
次回の課題として記しておきます。次回が何年後になるんだか。

ラーメン3軒ハシゴ

いかいか亭及び、大元のまるかつ水産さんが
札幌の市場勤務の義兄の一押しでした。
ここは絶対に行くはずが、もうダメでした。塩辛ラーメン悔しい。

こんなメジャーな店なのに、実は未経験。
チェーンではない、地元の塩ラーメンも興味あったけれど、まずは基本を食べてからマイナーに進もうと思い、今回はあじさいをクリアする予定でした。

トラピストバターが乗った、塩ラーメンだなんて!美味しいに決まってる。

ご飯系

ドゥルンドゥルンの魅力たるや

注文したけれど、結局数口で体調悪化。
本当は、人見店に行ってあんかけ焼きそば・餃子も食いたかった。

新千歳空港にも店舗があるので、これはリベンジできそう。新千歳限定の、五島うどん×五島軒カレーと言う夢のコラボ飯も食べたい!

ドゥルンドゥルンしたかったー。

買い逃したお土産・スイーツなど

賞味期限30分のクレープと、ショコラボヤージュ。
チャリで行くはずが…と思ったら、そもそも私が訪れていた2日間は定休日でした。

札幌以外で唯一出店しているどんぐり。
もちろん、ちくわパン目当てでしたわよ。

ソーセージをおやつに食すはずでした。

ここの甘納豆が絶品とのことで。
具合悪すぎて、すっかり忘れていて帰宅してから気づく・

お土産にしたもの

はこだて雪んこ

正直、あんま私には響きませんでした
ごめんなさい

チョび

これはリピ買いしますね。
コーン一粒一粒にチョココーティングという新食感。

札幌在住の姉も、何これ知らん!なので、本気で函館にしか売っていないのか。新千歳空港でも見たことないわ。

ミルクサンド

これは去年11月に買った時の

前述の通り、大好物。
パッケージもこんな感じで可愛いのに、最近リニューアルして微妙なデザインになったのが持ったない。

これこれ
悪改すぎるわー

スナッフルス&メルチーズ


函館と言ったら、スナッフルス!
東京にも店舗あるし、北海道展でもよく見るので珍しくもないんですが、やっぱ外せないわよねー。
同じチーズスフレ系の競合、メルチーズと食べ比べしてみました。
全然お味が違いますね!私としては、フワッとチーズ感がしつこくないスナッフスの圧勝。

千秋庵 りんごパイ

言わずもがな
モロこれだけれど

まぁ、いいのか。美味けりゃ。
りんごが、変にパイと同化しすぎずお味がしっかりして美味しい!
これは、前に函館添乗の時に買って以来気に入って、札幌に遊びに行った時も食べているかしら。
千秋庵は、どら焼きの方が有名らしく。でも5個/箱しか見つけられなかったので今回は見送りました。

Mameko

初めて買ってみました。
いろんな種類がある中、乾燥アスパラに興味あり。W昆布がイマイチすぎて、それが全てを無にしてしまい。あんま好みじゃなかったです。好きな人は好きそう。

白恋チョコ

ラングドシャと合わせなくても、単品で楽しめるようにしたチョコらしいけれど、やっぱラングドシャあってのこのチョコなんだな!とものすごく実感するために、人生1回だけ食べた方が良い!というお味でした。

ラビスタ函館コーヒークッキー

函館を本店に置く、美鈴珈琲とのコラボ?な、ホテルオリジナルクッキー。24枚入り1,300円という安さなのに、濃厚珈琲味さっくさくで美味しい。
これは、隠れた函館銘菓と言って良いのでは。
売店利用は誰でもできるので、宿泊しなくても購入できます。
函館添乗の機会があったら、絶対買うようにしよ。


以上ですかね。
こんなに身のない函館旅行を記した人はいないでしょうが、キラキラ充実した旅だけじゃないからね。こんなこともあるさの一例でセルフ公開処刑しておきます。