こころの感覚が知りたい

哲学的なトメナタです。こんにちは。

今朝面白い夢を見ました
宇宙に行く準備をしてて
冷凍庫に冷凍食品を入れるんだけど
立てて収納しやすいように仕切りがめちゃくちゃあって
100均って便利だなーて思った

心が痛む、心が軽くなるという言葉があって、みんなその慣用句を使ってて、確かに自分の感情の変化によって胸のあたりも何か変化してそうな感覚はあるけどその感覚って全人類同じなのかな?


最近、数値化した痛みを与える機械をテレビでみたけど、あれと同じように心の変化を数値化できる機械ってあるのかな。

と言うのも、結構仕事中落ち込むことが多くて、まぁ別にミスをしたとかではなく………

ちょっと言いたいこととずれてきた

………なんでこう思ってるかと言うと、

最近寝る前に自分だけが楽しい妄想をするのですが、妄想しているあいだ心が重くなって、「そんな妄想してる場合ではない」「仕事の事を考えなさい」と心が反発している気がしてる。

代わりに、[過去に戻ったら]の妄想をすると心が落ち着く。

どちらも現実逃避の妄想なのに、後者のほうが落ち着くのは何故だろう…

実は後者は現実逃避じゃなく、実際に起こりうる可能性が0.00000000001よりも少ない数値でも“ある”からかもしれない


過去に本気で戻れるとまだ思ってるのか…

体育の授業だけは避けたい

もやもやする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?