見出し画像

【投機の流儀 セレクション】中小型株厳選で行くか?「勝ちやすい所で勝つ」か?

 先々週までの日本株式市場は、輸出関連株が下げた。これは言うまでもなく、米金利低下→円高警戒→輸出関連株を敬遠という経路をたどった。
総じて2023年いっぱいは円安、米景気好調、海外投資家買いの拡大→大型株に有利の投資環境→中小型株には向かなかった。

大型株に対する中小型株の劣後は、TOPIX100(時価総額と流動性の大きい上位100社で構成される)が23年年初から12月4週まで25%上昇した一方、TOPIXスモール(小型株で構成される)は19%高と劣後したが、それどころではなく、東証グロース市場250指数は7%安と大きく劣後した。

その結果、株価指標面で見ればグロース市場に相対的な割安感が高まった。グロース市場に多い中小型株は内需銘柄が多い。そうすると、来年の円高に対する用心に加えて、海外景気の減速があれば→内需株に目が向く→内需株は中小型株に多い→東証グロース市場250指数が大型株や東証スモールに対して大きく出遅れているので、中小型株の中に投資妙味のある銘柄が多く出てくる可能性がある。

しかし、これは銘柄選びが投資生命を決する。本稿では「いにしえの良く戦う者の勝つや、勝ち易きに勝つなり」という「孫子」の一文をしばしば引用して、戦いやすい場で戦う方が勝ちやすいとし、大勢に乗ることが先決だ。大勢に逆らえば、銘柄選びでよほど的中しなければ勝てない。中小型株の銘柄選びに自信のある投資家は大勢に逆らって、激流の下りの中を川上に向かって泳ぎ切ることもできよう。

これは、木佐森吉太郎の『新株式実戦論』の言葉で言えば「遊泳の名人が激流を好むに似ている」ということになるが、本稿では大勢に乗って流れに乗ってさえいれば、泳ぎの下手な人でもある程度いい線を行くことを本領としてきた。

【今週号の目次】
第1部;当面の市況
(1)市況コメント
(2)大納会の姿は一見、パっとしないが・・・
(3)植田発言「年末から来年にかけて、チャレンジングな年になるだろう」の意図
(4)中小型株厳選で行くか?「勝ちやすい所で勝つ」か?
(5)個人資金が既に株式投資に向かって動き出している背景は、80年代後半の米国に似ている
(6)長期的に見て、好回転の一助となる配当金で、家計に約3兆円の収入
(7)新NISAの開始を目前に控えた個人資金の動向に、機関投資家が目を配っている動き

第2部;中長期の見方
(1)「インフレと賃上げの好循環」=換言すれば「成長と分配の好循環」
(2)米銀による機関投資家調査によれば、経済軟着陸予想で、株式への投資意欲は強まる。
(3)「買う勇気 売らない度胸」
(4)「人類史上、最も厄介な問題」
(5)24年も、株主への堅調な業績や還元強化への評価が続こう。
(6)核融合発電の実用化推進は、原発推進と無縁ではない。
(7)トランプについて ※4
(8)米国などで「原発ルネサンス」
(9)財務省の煽情的言い分についての私見、及び財務省路線を警戒視していた安倍元首相
(10)日本の巨大な「財政赤字」について
(11)財政出動に肯定的意見が強まっている。
(12)超金融緩和路線は用心深く市場との対話を維持しつつ、着々と出口に向かう。     
(13)23年12月の円急騰は、慎重な金融緩和解除路線への追い風だ。
(14)中国経済の失速について。

第3部;読者様からの便り
毎年必ず、当年の投資成果を報告して下さる方々からの年末のお便り 

【プロフィール】
山崎和邦(やまざき・かずくに)
1937年シンガポール生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。野村證券入社後、1974年に同社支店長。退社後、三井ホーム九州支店長に、1990年、常務取締役・兼・三井ホームエンジニアリング社長。2001年、同社を退社し、産業能率大学講師、2004年武蔵野学院大学教授。現在同大学大学院教授、同大学名誉教授。大学院教授は世を忍ぶ仮の姿。実態は現職の投資家。投資歴57年、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築、晩年は現役投資家で且つ「研究者」として大学院で実用経済学を講義。
趣味は狩猟(長野県下伊那郡で1シーズンに鹿、猪を3~5頭)、ゴルフ(オフィシャルHDCP12)、居合(古流4段、全日本剣道連盟3段)。一番の趣味は何と言っても金融市場で金融資産を増やすこと。
著書『投機学入門』『投資詐欺』(講談社)など多数。
ツイッター https://twitter.com/toukinoryugi

【著書】
『賢者の投資、愚者の投資』
https://amzn.to/2AebYBH
『投資で勝ち続ける賢者の習慣』
https://amzn.to/2vd0oB4
『投機学入門 不滅の相場常勝哲学』(電子書籍)
https://amzn.to/2AeQ7tP
『会社員から大学教授に転身する方法』(電子書籍)
https://amzn.to/2vbXpZm
その他、著書多数。以下よりご覧ください。
https://amzn.to/2va3A0d

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?