【投機の流儀】どんな大相場でも、中間反落のない相場はない。この原則に例外はない──「大相場」は中間反落がなければ成立しない
第1部;当面の市況
(1)どんな大相場でも、中間反落のない相場はない。この原則に例外はない──「大相場」は中間反落がなければ成立しない。
この標題で「大相場」というのは、平均株価が最低2倍前後、概ねは2倍を超える2.5倍である。いざなぎ景気相場2.5倍、列島改造相場(過剰流性相場)2.5倍、平成バブル相場5倍、小泉郵政改革相場2.2倍、アベノミクス相場2.9倍等々である。
これらの全てに中間反落があった。「いざなぎ景気」の時の中間反落(半値を切った)は景気の先行きを示す反落だという弱気に対して、当時は権威のあった経企庁が「踊り場」「景気の陰り」という言葉を使い、これで成長相場は終わったわけではないことを示唆した。結果はその通りであった。
バブル相場の時の中間反落は派手で、下げ幅も大きかっただけに「ブラックマンデー」と命名されて、NY株大幅下げという外部要因をきっかけとした。この中間反落は26000円が20000円まで短期間で整理されたという派手さであった。だからこそ、PER60倍まで買うという派手な平成元年の史上最高値、それを抜くのに34年間かかったという大天井を示現した。
アベノミクス大相場の時は日経平均で2.9倍になったが、その期間にも大幅な中間反落が何度もあり、日経平均が10%から14%下げることが7回あった。下げ幅で言えば2015年12月1日の高値から中間反落に入って25%安、2か月半下げた。今で言えば、10500円安に相当する。そして、中間反落の底から1.6倍になった。「大相場」は、中間反落がなければ成立しない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?