見出し画像

【成功者は天才だけ?】成功者の大多数は、自分自身で切り開いた元凡人

【成功は天才だけのものではありません】

人生においての成功は、人それぞれだと思います

何をもって成功とするか?

家族を幸せにするだとか、自分らしく生きるだとか、周りの人を幸せにするだとか

精神的なところを深掘りするのはおいておいて、

本ブログは、FXに関するもの
ここでの、成功の定義を、
FXでの成功、すなわちFXで稼げるようになること、とすると

その成功のためにはなにが必要か?

大きな枠として、
経済的な成功、「お金を稼げるようになる」ということを目指すことということでは、

FX以外の、ビジネス的な分野においても多々と共通する部分があります

私が、その中でも、原理原則としての真理、と考えてることは

他力本願ではだめだということ


他力本願で、お金を稼ぐということが成し遂げられる、ということは、ほぼありません
たまたまの恵まれた奇跡的な状況下、とかならあるかもしれません
実家が地主の家系だとかw 放っておいてもお金が入ってくるっていう
あとは、奇跡的に良い投資案件に当たったとか

まぁそんな、限られた人にしか手に入れられないものを目指して、
その限られた人の仲間に、自分も入ろうとするなんていう、非現実的なことを目指してしまうと、
その結果、
投資詐欺や、ネットワークビジネス詐欺なんかに遭ってしまう、なんてことにもなりかねません

「他力本願」というのは、プラスにならないどころか、マイナスを生みかねません

その昔、私はいわゆる聖杯探しをしていたことがあります
FXで、100%勝てる手法(聖杯)を探す、という行為です

そこそこ高額で売られているFX情報商材を買い漁り、そこに書かれている沢山の手法を手に入れてました
それら、手に入れた手法を検証してみて、「ダメだ」となり、次の別の手法を手に入れて、検証してみて、「ダメだ」、、、、、
このくり返し

そこから、どう変わって、今に至るか?

その変わる前、変わった後の違いがわかることが、
成功のためにはなにが必要か?
を解く鍵となります

何がどう変わったか?といいますと、

まず、他力本願期
手法を手に入れる ⇒ その手法で勝てるようにならないか? 

勝ってる人の手法を、そのまま真似れば勝てるはずだろ?が最大の命題
完全に他力本願です
他人が考えたものを、ただ真似するだけで、お金を稼ごうっていう

他力本願から脱っし期
手法を手に入れる ⇒ この手法で勝てるとしたら、何がどうなってるから勝てるんだ?

手法を見る視点が違ってきます

ただ手法を手に入れて、そのまま使おうっていう意識(他力本願)では、
その中身の真意まで探ろうって意識にはなかなかなりません

他力本願で、「ただ真似したら勝てるのか?」という視点で検証してしまうと、
ちょっとしたマイナスになってしまうところでも、「ダメだ、勝てない」という捉え方になりがち


検証は、あくまで結果だけを見るためのもの、となってしまいます

そのマイナスを減らすことはできないのか?とか、
マイナスになってる箇所ってどんなところなんだ?

というような、検証のその先にあるものを見ようとしない


他力本願から脱っし期

手法を手に入れる ⇒ この手法で勝てるとしたら、何がどうなってるから勝てるんだ?

そんなことを考えながら、検証をしていくようになります
手法での結果も大事だけど、結果だけでなく、何がどうなって、どうなってるのか?を深掘りします

この先は、「本質は何か?」という視点につながっていきます

何がどうなってるから、チャートがどうなってるんだ?
チャートがどうなってるから、何がどうなっているんだ?
チャートというのは、何をどう見ればいい?
そもそもチャートに、高確率が起こる規則性なんてあるのか?

「本質は何か?」というのは、成功を手に入れるには絶対に必要な視点だと言えると思います


さらには、(実はここからが大事)

「本質は何か?」は他人から教えられてわかるものではなく、
自分自身で理解していくしかないこと

いわゆる「腑に落ちる」という状況を積み重ねていく作業が必要で、
その作業、「腑に落としていく」、ということは、自分自身でしかできません


バットを振ったことがない素人が、
ホームランを打つためのスイングを、事細かに教えてもらっても
すぐにはホームランを打つことはできません

そのスイングをするために、自分に何が足りないか?何をすればいいか?
そこから入らないといけませんし
そのスイングが何故ホームランを打てるスイングなのか?
を知っていく必要もあります

何故ホームランを打てるスイングなのか?が腑に落ちて理解できてなければ、そのスイングはできません


「なんで?」
と思ってしまってるとしたら、他力本願

「なら『何故ホームランを打てるスイングなのか?』から全部、教えてくれればいいじゃないか」
と思ってしまってるとしたら、他力本願


人から教わることは、ヒントをいただいてるのに過ぎません
逆に言うと、
人には、ヒントくらいしか教えられない、ということです

成功する人、才能のある人は、そのヒントを、大いにヒントと取って、自分なりに活用できる人です


何かを、人に本気で教えたことがある人ならわかると思います
教えても、教えても、理解してくれない人っています

結局、教えられた側が、自分自身で考え、動いていかないと、何も得られません

教えられたことを、自分で考え、身につけようとする人は、
小さなヒント1つ与えただけでも、自分からどんどんと成長してきます

それが、成功できる人と、成功できない人との違い

みなさんの身の周りの、仕事できる人と、仕事できない人の違いって、
この感じに近いと思いませんか?


成功できる人は、
自分でがんばって、成功しようとします
その過程で、すでに成功してる人のノウハウからヒントを得たい、得た方が成功に近づきやすい
という発想で、そのヒントを手に入れようとします

成功できない人は、
すでに成功してる人の真似することで、同じように成功できないか?と考えます

成功してる人の真似をすれば、そりゃ成功できるだろう

正論っぽく聞えますし、そう思ってしまいがち
がしかし、そう思ってしまってるとしたら、他力本願


話が長くなってしまいました

話をわかりやすくしようと、色々と例なんか出して、書いてみましたが
かえって、ややこしくなってしまったかもしれませんので、


何が言いたいかをまとめますと、

要するに、
自分が成功するかどうかは、自分次第
自分ががんばらなければ成功はない、ということです


人から成功を与えてもらえるってことは、そうそうありません
成功を得てる人の大多数は、自分自身で切り開いた人です


そして、成功を得てる人の大多数は、先人のヒントを頼りに(人から教わったことをヒントとして)してきた人です

一部、自分で成功を手に入れたってう、天才もいるでしょうが、

そんな天才以外は、
他人が生み出したノウハウをヒントにしたり、自分が天才でない分を、上手く補って、成功を成そうとしていきます

成功できている人は、天才だけではありません
そもそも天才なんて、世の中でごくごく一部
もし、自分が天才であったとしたら、早い時期になにかしらの結果が見えてるでしょうし、20代、30代で成功してるでしょう
現時点が20代半ば以降で、成功できてないとしたら、天才ではない、と自覚しべきです


ですが、というかそもそも、天才である必要なんてありません

成功できている人の多くは、凡人であり、自身が凡人であることを自覚している人
だから、他人からヒントを得よう、教わろうと思うわけです

凡人であることを自覚していれば、

「自分が正しいとは限らない、自分なんてまだまだ」というような謙虚な気持ちを持つことができます

自分は凡人でしかないんだから、他人の言ってることに耳を傾けます

良い情報があるなら、教わろうっていう向上心と謙虚さを持てます


謙虚な凡人は、天才にはなれないかもしれませんが、「優秀な凡人」に成れます
優秀な凡人は、成功できる人に成れるでしょう




※※※ちなみに※※※

本記事で多用しています「他力本願」という言葉について

他力本願の語源は、もともと仏教用語で、
「自らの修行による功徳によって悟りを得るのでなく、阿弥陀仏の本願で救済されること」を意味する言葉だそうです

それが、現在では、

「自分の努力で何とかするのではなく、他人が自分のために何かをしてくれることに期待をかけること」
という意味で使われることが多い言葉になっています

「自分の努力ではなく他人が自分のために何かしてくれることに期待する」
言い変えれば、
人任せ、丸投げ、責任放棄、おんぶに抱っこ


対義語として近いのは「自力作善」

「自力作善」も仏教由来の言葉で
「自分の力で善を成し遂げようとすること」「一人の力で善を成し遂げられると思うこと」などの意味があります

仏教においては正しくないあり方とされているそうで、阿弥陀仏に任せる「他力本願」とは対照的な意味の言葉だそうです


「自力作善」
初めて知った言葉ですが、
解釈の仕方によっては、とても良い言葉だと思いました



#ユーロドル #ドル円 #FX手法 #FX初心者 #FX聖杯 #FX勝ち方 #リアルトレード #スキャルピング #インジケーター #プロトレーダー #FXトレード #FXコーチ
#自由が欲しい #おこづかい #資産運用 #独立開業 #転職活動中 #在宅ワークしたい #フリーランスになりたい #副業探してます #お小遣い #トレーダーになりたい #株活 #金欠 #チャレンジしたい #人生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?