見出し画像

体質改善に竹製品


美d生活工房の下山です。

もうすぐ8月ですね。
7月も終わりだというのに全く夏!って感じがしないのは梅雨明けしていないせいでしょうか。

夏といえば夏休み、海、花火、スイカ、風鈴、うちわ、そーめん、トマトなどの夏野菜が思い出されます。
皆さんは何を思い出されますか?

今年は地元の花火大会も中止になり、海も行きづらいとなると
家の中で楽しめる夏の風物詩を探さなくては・・・と言うことで
最近は竹製品に密かにはまっています。

ということで本日は竹製品のことを書いていこうと思います。

毎日のルーティーン

画像1

私は若いころから代謝が悪く、日常生活では全く汗をかかない体質です。
水分をとらないというのもあって、健康診断でもひかかるようになってきました。
これは体質改善しないと!ということで5年位前から1日2リットル水分を摂るようにしています。
あと、毎日、足揉みをすること。
足もみは「足もみ力」という本を友人から教えてもらい、
毎日、足の裏を40分ほど木の棒でもんでいます。
「足もみ力」作者 近澤愛沙先生によると足もみに直せない病はない!そうです。
実際、癌が治った患者さんがおられることにはびっくりしました。

人の身体は全身にツボをもっています。
ツボが集中している部分は大きく分けると、頭、顔、耳、鼻、胴体、両手、両足と7か所。
身体の中で生じる老廃物は血液よりも重く、重力によって足にたまり、やがて詰まります。
全身に血液を送るポンプの役割をする心臓は足に血液を送り届け、静脈を通って再び心臓まで還らなくてはなりません。
その途中で余分な不純物を尿で排泄させるという大事な役割を足は担っているため第二の心臓とよばれています。
足が第二の心臓として働かなければ身体が健康な状態にはなれないのです。

その本を読んですぐに私は足もみを始めました。
全身の力をかけて木の棒で足の裏のツボを押すのですが
最初は汗が出るほど痛くてとてもじゃないけど全身の力をかけて押すことはできませんでした。
少しずつ力をかけながら続けていくと、少しずつ痛気持ちいい感じになってきて代謝もよくなってきました。
私は肩こりもひどく整体なども行ってましたが、足もみをしてから行かなくても大丈夫になったほどです。
病によってツボの場所がかわります。
足もみ力の本にはいろんな病に効くツボの場所が書いてあるので気になられる方は読んでみてくださいね。

毎日2分の足踏み竹

画像2

それに加えて最近では竹製の足踏み竹を始めました。
見てるだけでも涼しくなる足踏み竹ですが、踏んでみると結構痛くて椅子につかまりながら踏んでいます。
つま先、土踏まず、かかとの3か所をそれぞれに踏むのですが、土踏まずが少ない私にとっては土踏まず箇所は激痛です。
しかし2分程度踏み終わった後には全身の血行が良くなり、汗をかかない私でも身体全体が熱くなったことがわかります。

名称未設定-1

コロコロ竹(小さい方)もデスクワークしながら足の裏でコロコロしているだけでも気持ちがよく、不眠症にも効くみたいです。
足踏み竹の健康法はテレビを見ながら、読書しながらなど、ながら・・・でできるので私でも無理なく続けられて、お金もかからず、有難い健康法です。

夏に活躍する竹ざる

名称未設定-2

自宅では祖父母が畑をしていてくれます。
最近は野菜が高くなってきているので本当にありがたいです。
そんな野菜の収穫に活躍するのが竹ざるです。
水を通しすぎず洗えてしっかりしています。
何より、見た目が涼やかで普段より美味しそうに見えるんです。
私は食べる専門になってしまっていますが、夏野菜やざるそば、天ぷら、冬はお鍋と竹ざるが重宝しています。

名称未設定-2

また長年使っている竹かごもお菓子をいれたり、冬はみかんをいれたり。
通気性抜群なのでみかんも腐りにくく食品をいれるのに最適です。
竹製品は見ているだけでも何となくおちついて風情がでる感じがします。

竹製のランチボックス

画像6

今、狙っているのがこれです!
竹製のランチボックス、お弁当箱と水筒が一緒に入る大きさで、軽くて夏らしいランチボックス。
竹製でできたランチボックスは自然素材を使用しているため、蒸れにくく美味しさを保ってくれます。
これからの時期には暑いかもしれませんが、小物入れなどにも使える大きさなので買おうか悩み中です。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。


暑い夏を皆さんが快適で元気に過ごせますように・・・。


美d生活工房(ビドセイカツコウボウ)
本店、楽天市場、Yahooショッピング、アマゾンで日本製、組立不要の業務用ハンガーラック「タフグラン」シリーズを中心に店舗ディスプレイ什器を販売しています。
本店:https://tyokubai.net/
楽天市場:https://bit.ly/2U9ob1V
Yahooショッピング:https://bit.ly/2U9fEMj
アマゾン:https://amzn.to/2U9sqKW
(URLは短縮しています。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?