見出し画像

【松田豊さん】成功しない人の特徴とは?


いつも記事を覗いて下さりありがとうございます


成功者はシンプル、という事をメンターに教えていただきました

これはとても重要な本質です

メンターの動画はこちら


メンターの例え話は本当にわかりやすいです

まさに、成功者の思考です


今回ご紹介しているメンターの動画では

成功しない人は、なぜ成功しないのか?

という事をお話ししてくださいました


結論からいいます

成功しない人は、成功しない情報ばかりを取り入れているために

成功しないのです

そして私たちは本来ならば、とりあえず

成功していなければならないのだそうです



「味の素」という調味料があります

これは、昆布のうまみ成分である

「グルタミン酸」というアミノ酸が主な原料です


お味噌汁は味噌だけ溶かしても美味しくないので

うまみ成分を加えると思います

味噌に「味の素」を加えるだけで、とりあえず美味しくなります

これは成功する人の思考の例えです


成功しない人の思考はというと、お味噌汁を作るときに

「味の素」を加えるのではなく、マヨネーズやケチャップ

入れても絶対に美味しくないものを入れてしまうのです

これが絶対に成功しない人の思考の例えです


「味の素=成功するための情報」

「マヨネーズやケチャップ=成功しないための情報」

つまり、成功する人というのは、極限までシンプルに考え

成功するためだけの情報を取り入れているから成功するのです

メンターの例えは、本当にスゴくわかりやすいです



ではなぜ、成功しない人はマヨネーズやケチャップといった

絶対に入れても美味しくない情報を入れてしまうのかというと

それは、「情報に混乱している状態」というのと、

「複雑なものの方が価値がある」と思い込んでいるからです


成功するための情報というのは、実は自分の思考力しっかりしていると

自然と入ってくるようになるのですが

成功しない人は、成功するための思考力が備わっていないために

どうしても無駄な情報に気を取られて

あれもこれもと、無駄ばかりを取り入れてしまっているのです


テレビ、新聞、ネットのニュース、雑誌、これらは基本的に

僕たちに消費してもらうための情報コンテンツだと学びました

成功するための情報は載らないのです

これらの情報は人の欲望を掻き立てるように構成されているので

ボーっと見ていると自然と欲しくなってしまいます


そして、自分と他人を比べることによって、あの人は持っているから

自分も買おう、というように次から次へと

消費するだけの負のスパイラルに陥ってしまうのです

僕も身をもって経験済みです


成功したいのに、思考者の話を聴かずに

お笑い芸人の話ばかりを聴いているようなものです

これでは成功しないのは当たり前なんです


そして本当は単純なことを、そんなに簡単に成功するわけないじゃないか

といったように、難しいことをするからこそ成功するんだ

というような思い込みを植え付けられてしまっているのです


ですから、単純なことを勝手に複雑にして

絶対にほどけなくなった釣り糸のように

難しく考えてしまっているのです

結果、成功からどんどんと、自然と遠ざかっていってしまうのです


それはそうです

支配層は、できるだけ民衆を奴隷のようにしておきたいのですから

ありとあらゆる情報で、僕たちは混乱させられているんです

みんなが成功してしまっては都合が悪いのです


話はそれましたが、人生を変えたい、成功したいという

強い意志と覚悟がおありなら

今回のメンターの教えを参考にされてみて下さい


成功者はシンプル

成功者は、成功者からの情報のみを取り入れる

それ以外は排除するから成功する

成功しない人が取り入れている、マヨネーズやケチャップは捨てて

成功者と同じ「味の素」を入れて、美味しいお味噌汁を頂きましょう


ここまでお読み下さり、ありがとうございました



サポート頂いた費用は、さらに良い情報を提供できるよう自分を磨くため、また大切な人達のため、愛のあることに使わせていただきます