見出し画像

たふさんぽNo.1

早朝の武蔵小山まで散歩に行ってきました。
早朝の武蔵小山は、普段の人混みで賑わっているイメージとは違ってとても静かでした。
武蔵小山に行く途中、大きな交通事故を見た。

幸い運転手の方は外に出て何やら電話していたみたいなので軽傷だったかも知れない。

運転手さんがご無事でありますように。

さて、日曜の朝といえばモーニングだ。
早起きは三文の徳というように、いいモーニングに巡り会えるかと期待も膨らむ。
そんな思いとは裏腹に、武蔵小山では7時台から営業している喫茶店は少ない。

個人的には7時台から営業しているコメダやドトールをよく愛用しているが、今日は他の店を探してみる事にした。

静かな武蔵小山の入口付近を息子と二人でふらついていると、店の外にテーブルがあるカフェを発見。
そのカフェは最近できたスターバックスである。

意外にも武蔵小山にはスターバックスがなかった。

駅ビルにタリーズが入っているので、ライバル店ひしめく中での出店に相当の覚悟が見える。(他にもサンマルクや、上島珈琲、ドトール、コメダなどがひしめく。)

7:30入店 客入りは疎らだが、何を頼もうか悩んでいると、ゾロゾロと客やUberの配達員が入店してきた。
うかうかしていられないので適当に注文すると、お会計1,400円。
子供と二人で食事をするに1,400円かぁと驚いた。

このところ武蔵小山は新たな開発計画が話題になるなど、駅前周辺は、昔の街並みとは全く違う街並みと化している。

駅の建て直しに始まり、我々が青春を過ごした飲屋街の面影はなく、現在はタワーマンションが聳える。

2023年現在の武蔵小山駅前


2023年現在の武蔵小山駅の反対側の武蔵小山パルム商店街出口または入り口

僕の青春は武蔵小山にあると言っても過言ではない。

散歩をしながら武蔵小山の情景をカメラに納めた。
最近はストリートスナップに目覚めた。

変わりゆく東京の景色をカメラに納めるのも老後に見返してみる楽しみだ。

私のカメラ歴は12年ほどである。
カメラ歴についてはまた別の記事で語らしてもらう。

今日は簡単に使用機材を説明すると
ボディはEOSR6Mark IIを使用している。
今日のレンズはRF50mmF1.2Lである。
正直重い。
この組み合わせ本当に写りは良いが、肩凝り度は半端じゃない。

他のレンズは持っていかず、この50mmの画角を楽しもうと制約を設けた。

今日撮ったスナップ

編集後記

Leica Q3を予約した。
憧れのLeica をついに買う決心をした。
デジタルなので寿命はあるが可能な限り使い倒したい。

GRを買うか悩んだがやはりLeicaにした。
ドリキンさんや西田さんのYOUTUBEの影響はでかいなぁと改めて感じた。
動画もいけるのであれば旅行の装備が軽くなるかも。という淡い期待もある。
これからはストリートスナップを題材に写真を発信していきたい。

今日は5Km歩きました。
最近お腹がぷよぷよでやばい。
健康診断までにダイエットしなくては。

ダイエットについても書いていきます。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?