見出し画像

no.6 蛍手(ほたるで)の試作(陶芸) 作成編

むか~し、私が陶芸部の部員だったころ、蛍手(ほたるで)に挑戦しました。
蛍手とは、成形したうつわにわざと穴をあけて、透明の釉薬でフタをすることで、透かしを入れる技法のことです。
こんなイメージ
昔挑戦したときは見事に失敗しました😭穴がふさがらずあいたままでした。
当時は普通の白土に透明釉をジャポ掛けしただけでした。

画像1

今回は白土よりも収縮率の高い半磁器土で作成しました。
また、先生のアドバイスのもと、粉末状の3号石灰釉(釉薬のバケツのフタに付いていた釉薬を粉にして使用)を、竹串で穴に押し込み、詰めました。
分かりにくいですが、上の写真は円状の8個の穴が4か所にあいています。
その後、いつも通り上からジャポ掛けしました。
粉末のところは釉薬をはじき易かったので、あとから筆で足しました。

画像2

画像3

さてどう焼けるかなぁ…🙁

この作品の続きはこちらの記事です。ぜひご覧ください😉


よろしければサポートをおねがいします😊頂いたお金は粘土代に使い、陶芸の道を極めていきます。いつか作品にプレミアがつくようにがんばります🍵