見出し画像

お葬式の服装とマナー|喪服に合わせたアクセサリーの選び方


こんにちは、茨城県水戸市の葬儀社『橙縁社(とうえんしゃ)』です。



突然の訃報。。。

大切な人を亡くした悲しみをこらえつつ、通夜や葬儀・告別式に参列しなくてはなりません。



葬儀に参列する時、喪服を着ていくことはご存じですよね。

しかし、葬儀用の『アクセサリー』となると、分からない方も多いのではないでしょうか?



また、そもそも葬儀に『アクセサリー』を付けていくことが、お葬式マナー的には問題ないのか気になるところですよね。



そこで今回は、お葬式の服装【アクセサリー編】と題しまして、葬儀に参列する際のアクセサリーを紹介していきます。




お葬式の服装とマナー|喪服に合わせたアクセサリーの選び方

画像1


まず大前提として、喪服に『アクセサリー』は、必ず必要な訳ではありません。



しかし、フォーマルな洋装には、『アクセサリー』を付けることがマナーとなっているのも現実です。

そのため、

・和装 ⇨ アクセサリーいらない

・洋装 ⇨ アクセサリー着用

と、まずは考えて下さい。




喪服に合わせたアクセサリーの考え方

画像2


まず、喪服の『アクセサリー』の考え方として、

・男性がネクタイを締める

と同じように、ネックレスなど『アクセサリー』を着用します。



そして、最も大切なことは、

・遺族を不快な気持ちにさせない

これが重要です。



そのため、喪服に『アクセサリー』を着用する場合は、遺族や他の参列者から見て、不快な気持ちにさせない物を選ぶべきなのです。




アクセサリーの種類ごとの選び方

画像3


『アクセサリー』と一口で言っても、色々な種類があります。

そこでここからは、一般的に着用する『アクセサリー』に絞って、選び方のポイントを解説していきます。

・ネックレス

・指輪

・イヤリング、ピアス

・ヘアアクセサリー

・時計

・ベルト

・手袋

・その他のアイテム



ネックレスの選び方

画像4


喪服に合わせるネックレスは、一連の物を選びましょう。

二連、三連のネックレスは、

・不幸が重なる

と、捉えられてしまうため、避けるようにしましょう。



次に、ネックレスの素材です。

最も最適な素材は、真珠です。

色は、白か黒を選びましょう。



真珠は、『涙の象徴』『月の涙』として、悲しみを表しているとされています。

そして、宝石の中でも控えめな真珠は、お悔やみの席でも相応しいとされています。



また、真珠の珠は大き過ぎると派手になってしまいます。

7~8mm程の大きさが最適です。



ちなみに、真珠以外にも、喪服のアクセサリーに適した素材があります。

・オニキス

・ジェット

・黒曜石

上記の素材は、着用してもよいとされているので、参考にして下さい。




指輪の選び方

画像5


基本的に、結婚指輪以外は外しましょう!!



しかし、結婚指輪でも、

・ピンクゴールド

・イエローゴールド

などの明るい色は、外した方が無難です。



お葬式は、お洒落をしていく場所ではありません。

派手なものや光沢のあるものを着用し、遺族を不快な気持ちにさせないことに、気を配りましょう。



もしも、どうしても指輪を付けたい方は、

・真珠

・黒真珠

であれば、問題がないと言えますので、参考までに。



イヤリング、ピアスの選び方

画像6


イヤリングやピアスは、身に着けない方がベストです。



もしも着けるのであれば、素材は真珠。

デザインは、一粒タイプのシンプルな物に限ります。

揺れるデザインや、金具が派手な物は避けましょう。




ヘアアクセサリーの選び方

画像7


葬儀に参列する際、髪が長い女性はまとめる必要があります。



その際に着けるヘアアクセサリーは、

・黒

・リボンなど装飾のない物

・派手なラインストーンはNG

などのバレッタ、クリップ、シュシュがお勧めです。



お礼をするので、結べるなら耳より下の高さに、後ろでまとめましょう。

それが無理なら、ピンなどを使い、横で止めます。



顔に髪がかからないように、すっきりと清潔にまとめましょう!!



時計の選び方

画像8


男女ともに、基本は外しておきましょう。



どうしても着ける時は、

・光るものNG

・金属製ベルトNG(特にゴールド)

に注意して、シンプルで目立たない物を着用してください。



ベルトの選び方

画像9


黒のシンプルな物を選びましょう。



バックルは、光らない物とされていますが、一般的な銀色なら問題ありません。

ゴールドはNGとされています。



手袋の選び方

画像10


女性の方で、ネイルを隠すために、手袋を着けている方を見かけます。

・黒色の布製

・黒色のレース

であれば問題なく、革製はNGとなります。



手袋着用時の注意点として、

・焼香の時は必ず外す

ことだけは、マナーとして守って下さい。



防寒用の場合でも、できれば黒色を選びましょう。




その他のアイテム

画像11


参考までに、その他のアイテムにも触れておきます。



お葬式のマナーとしては、

・ブレスレット

・ネクタイピン

・カフスボタン

などは、マナーとしてよくないため、外して下さい。



ちなみに、香水もマナー違反です。。。



最後に

画像12


今回は、お葬式の服装【アクセサリー編】と題しまして、葬儀に参列する際のアクセサリーを紹介しました。



お葬式をはじめ、冠婚葬祭には色々な常識や、タブーが存在しています。

もちろん、古い習わしであることも多く、若い世代になればなるほど、

『何でそんなことするの?』

『いちいち面倒くさい。。。』

と考える人も、増えてきてはいます。



しかしお葬式は、参列者のためのものではありません。

故人を偲び、最後のお別れをする場なのです。



時代や世代によって、様々な変化も起きます。

ですが、儀式にはしきたりが必要でもあります。



そこの所をよく踏まえ、故人を偲ぶ席であるお葬式で、間違っても悪目立ちしてしまわない様、ポイントだけは抑えて参列しましょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?