見出し画像

【採用初心者】エンジニアという仕事を本から学ぶ。

はじめに

私は2019年8月からWEB系企業の採用担当となり、主に専門職系(エンジニアやデザイナーなど)のポジションを担当しています。前職は人材紹介会社で法人営業、キャリアアドバイザーをしており、前々職は飲食店のフロアマネージャーでした。

実現したいこと

エンジニアリングを学び理解し、採用を通じて個人と企業の成長を後押しすることです。そして私も採用のプロフェッショナルとなり、市場価値を上げていきたいのです。(もちろん、エンジニア以外の職種についても深堀は必要ですが!)

なぜ書くのか

インプットは好きだけど、アウトプットすることに苦手意識があります(特に文章にすること)なので、トレーニングのため、アウトプットする機会を創出したく、noteに書き留めていくことにしました。

ということで、今回はマジ読んで良かった本を書いていきたいと思います。(今後は参加して良かったセミナーや、ためになったブログなどのコンテンツも書き溜めていこうと思います!)

目次

・ざっくりこれまでの知識の棚卸

・ためになった本その1

・ためになった本その本2

・まとめ

・ざっくりこれまでの知識の棚卸

エンジニアとは、ITの力で目的や課題解決をする人たちで、JavaやPHPなどの開発言語を用いてアプリケーション開発をしたり、ネットワークやサーバーを構築したりする人たちである(自身の在籍企業では組み込みエンジニアの採用はないので一旦なし)

そして多くのエンジニアは下記のようなピラミッドの世界に生きておられます。(事業会社は当てはまらないケースが多いです)

ITピラミッド

※画像はお借りしました

ちなみに転職動機として多いのは、1段でもピラミッドの層をあげたい(上流工程に携わりたい、プライム案件に携わりたい)や、働き方を改善したいという理由です。求職者側の本音については、また別の機会にまとめて書きたいと思います。

・ためになった本その1

世界一わかりやすいIT業界のしくみと流れ

そもそもエンジニアってどんな世界に生きているのか気になりませんか?私はこの本を読むまで、ITってLINEとかFaceBookとかiPhoneのことだという認識だったので、ITリテラシーのかけらもありませんでした。

IT業界って、ソフトもハードもファームも色々とあるんだと、この本で初めて知りました。え、IT業界ってはばひろ~~・・

はっきり言って、IT業界の知識0の人は意味不明な単語がめっちゃ出てきます。でも、ググりながら一生懸命読み進めると、IT業界の全体像がわかるし、調べた単語が求人票や求職者のレジュメに出てくるので理解度が一気に向上します。かつIT業界は今後も成長が見込まれる産業でもあるので読んで損することはないでしょう。未経験からエンジニアへキャリアチェンジを考えている人も是非読むべき本かなと思います。

・ためになった本その本2

作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本

はっきり言って、エンジニアを採用する担当者は全員読んだら良いと思うぐらいめちゃくちゃわかりやすい本でした。各プログラミング言語の特徴や、フレームワーク、開発手法やよく使われている管理システムなど、最新情報がとても丁寧に書かれてます。さらに現場エンジニアとのコミュニケーション方法についてもアドバイスがついてます。本の終わりにはさらなる勉強におすすめコンテンツがまとめられてあり、超お得な金額で詰め合わせセットが買えた感覚です。

求人票を書く際やエンジニアの方々とコミュニケーションを取る際は、この本を参考にしてみようと思います。いつか参考にしてみた結果も書ければと思います。

・まとめ

”作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本”では、エンジニア採用の担当者としてのレベルが0~3で分けられており、自分はレベル1に毛が生えたぐらいなんだと自覚することができました。ポケモンで言ったらタケシに勝ったぐらいかな。。まだまだ修行が必要です。自身のレベル自己認知のためにも、本当におすすめできる本です。

ちなみに、前職の人材紹介会社在籍時、求人票に書いてある必須要件(Javaでの開発経験やアプリケーション開発経験など)が、求職者の職務経歴書に書いてあればOKだろ~という判断で対応してました。クソですね。

本ではこの状態をレベル0と書いてます。本当にクソですね。

(この状態で営業活動が上手くいくわけなかったので、その後上記に記載した本を読んだり、techブログなどを読んで勉強していました。勉強して理解が深まると仕事は楽しくなってきます。)

最後に

ブログを書いてみましたが、なんと書き上げるのに2時間ぐらいかかりました。3分ぐらいで読み終える内容なのに。えげつねぇぇぇぇぇ

ブログを書く所要時間も内容についてもレベルアップしていければと思います。

おわり。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?