マガジンのカバー画像

戦国追体験~城郭を歩こう!

46
山城を中心に、戦国の気風を感じられる城跡を訪問します。
運営しているクリエイター

#旅行記

熊本城「宇土櫓素屋根特別公開」訪問記

 2016年の熊本地震によって大きな被害を受けた熊本城。いまだに震災の傷跡が残りますが、少し…

史上初!姫路城「西小天守特別公開」

 言わずと知れた世界遺産・姫路城。白亜の国宝天守はあまりに有名です。  姫路城の天守は、…

淀城~京都を守った要の城

 動力を使った乗り物が発達する前、水上交通は人や物を運ぶための大動脈となりました。河川同…

大洲城~肱川に臨む風光明媚な城

 愛媛県大洲市にある大洲城は、伊予大洲藩6万石の藩庁でした。江戸時代には藤堂高虎・脇坂安…

湯築城~見事な水堀を持つ中世城郭

 愛媛県松山市にある名城といえば、言うまでもなく松山城が挙がるでしょう。  知名度では劣…

伊予松山城~貴重な建築が多数現存する城

 愛媛県松山市にある伊予松山城は、現存天守のある12の城のひとつです。天守以外にも残存建築…

武蔵松山城~迷路のごとき空堀の芸術

 武蔵松山城は、埼玉県の東松山市にある山城です。杉山城・菅谷館・小倉城とともに、国指定史跡「比企城館跡群」に指定されています。  武蔵松山城は石垣を伴わない土づくりの中世城郭です。地理的には埼玉県の中央にあり、戦略的にも重要な場所です。戦国時代、扇谷上杉氏・後北条氏・越後上杉氏・武田氏が激しい争奪戦を繰り広げました。  市野川にせり出した丘陵に築かれており、川が天然の水堀の役割を果たしています。山がそれほど険しくない分、空堀を駆使して守りを固めている点に特色があります。

岡山の名城・備中松山城の天守を"普段見えない角度"から見る

 岡山県高梁市にある備中松山城は、全国に12しかない「現存天守」のひとつがあることで知られ…

安土城~近世の始まりを告げた城

 安土城は、織田信長が築いた城としてあまりにも有名です。  昨年、彦根城や観音寺城と一緒…