読書感想文「収入の9割はマネースクリプトで決まる/著者メンタリストDaiGo」から考える私のリテラシーとお金のマインドセット

割引あり

読書感想文のためにこの本を選んだ理由は、収入を増やすためのマインドブロックのようなものを外すキッカケになるかもしれないと考えたからです。お金に対する思い込みや考え方で収入が変わるというのであれば、学ばないわけにはいきません。漠然と収入がもっと増えれば生活での選択肢が増えて心身ともに豊かになると思っていましたが、それも含めて「お金持ち体質」になるためのヒントを探しに行きました。

本のあらすじです。

お金に対する思い込みや考え方について、本を読み深めていくと自分のマネースクリプトがどのようにして作られたかを深堀りすることが出来ます。まずは自分のお金に対する思い込みや考え方がどのような状態かを把握して、それからお金持ち体質のマインドセットを形作るようなお話が並んでいます。ただし、最終的にはこれまでの自分と向き合うことになります。

一番心に残った箇所は、自分のマネースクリプト診断テストを確認したところです。現時点での私は、「お金に対してやや嫌悪感を抱いてお金と向き合うことを少し避けている」「お金を稼ぐ意欲と仕事への意欲、支出のバランスは程よい」「自分の地位を高く見せるための本質的ではない支出が増えがち」「お金を使うことへの恐怖心があり、本当に必要な出費も抑えがちでチャンスを流しやすい」という状況にあるようです。自分では程よい節制は得意だけどお金の稼ぎ方や使い方には自信がない、という自己評価を持っていましたが、実際はお金を少し嫌いながら見栄を張ることで無駄な支出が増えて、尚且ついざという時に思い切って使えないという残念なマネースクリプトを持っていました。お金は道具の1つであり、強い力は持っているがそれだけて全てが解決出来るわけではないと思っていましたが、それ以上により深い気づきと対面出来たことは落ち込むどころか嬉しさというかこれからでも自分のマインドセットを変えられるかもしれないという感謝でいっぱいでした。

この本を読んで良かったことは、お金についてもリテラシーを高めることこそが本質の改善を促すということに改めて気づけたことです。自分の両親や祖父母、周囲の人達を子供の頃から観察してきて、あらためてリテラシーの欠如は不幸を産む可能性が高いと感じました。この本では稼ぐための方法は具体的には触れられていませんが、無闇に稼ごうとするのではなく自分にとってはどれくらいのお金があれば十分でどういう生活や生き方を選びたいのかをまず決めるのが大切だと思えました。稼ぎ方などの方法も知りたいですが、お金のマインドセットを整えて、かつ、マインドセットを整えるだけで終わらせないようにします。

以下、メモ程度の備忘録
(私のマネースクリプトと向き合った際に書き起こした)

ここから先は

853字

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?