見出し画像

Tignes day1〜初フランスの雪へ〜

1日目

起床

ティーニュの朝
雲一つない見事な快晴

6時起床。
 ティーニュはまだ真っ暗で星が輝いている。

 昨日の疲れとあまり水分が取れず顔は浮腫んでるが、すっきりと起きれて清々しい朝。
 コーンポタージュを飲みながらパソコンをいじる。朝食にバナナを細かく切った上にギリシャヨーグルトを乗せ、お好みで蜂蜜。トーストにバターを乗せて。ヨーロッパもどき。自分は足りず、昨日余ったお米にふりかけを乗せ、お腹を満たす。

 8:00前から支度をし、やる気と不安とで緊張はピークに。それでもスペインチームとスキーができる事にこんなに心躍ることはない、楽しみで今でも、胸が躍る。

午前

 9:00玄関に集合し、シニアチームと合流し2km先のスキー場STGMまで車で移動。

開始前
シニアメンバーで撮影
皆さん素敵な方です
積雪は10cmもないが
アイシーで硬い
正面をひたすら登っていく

ここで2100m。スキーを履き、雪のあるところを繋いで上まで登る。
300mほど上がると林道があり、それ沿いに上がる。

日陰で硬いバーンを

2600mまで上がると、氷河の一角が見えてきて、少し進むと目の前が急にピステンがかかった見たこともない広さのゲレンデが広がっている。

氷河の歪な地形を縫うように高度を上げていく
入り組んだ地形を過ぎるとピステンの美しい斜面に
正面の1番高いところがゲレンデトップ


息を呑むような光景に感動しながらもコーチと一緒にひたすら順応するために高度を上げていく。
 ピステンは雪が少なく全体にはかかっておらず、左右にはクレバスが開いている。

今日の練習はスペインチームも初日ということもあり、各々のペースで時間まで上り下りするというもの。コーチがつきっきりで僕らを道案内してくれた。
 スタートから800m登り、200m下って、300mまた登り返し、スタートまで1100m降る。最高地点は3200m。2回登って下る練習をした。

2900m付近

 日本で高地でトレーニングしていたとはいえ久しぶりの3000m超えとロングフライトの影響で2900あたりで頭痛がするなど緩めの練習なのに体はこたえている。
 しかし、時差ぼけが全くなく、足も疲労を感じることなく動かせ、何より心拍がそこまでキツくなかったことは素直に喜べた。

ずっと道案内してくれたマルク

 14km D+1200m を2時間半かけてゆっくりと順応。だいぶ緩めに入ったがまだ1日目。無理せず少しずつ順応していこうと思う。

午後

 12:00に下山して、お昼ご飯。今日はバジルパスタ。めちゃくちゃオイリーなソーセージを切って乗せる。超高カロリー。

食事は全て自炊

この食事に見合ったトレーニングをしていかなくてはいけない笑笑

みんなで協力して自炊

 スペインは昼寝タイムがあるらしく17:00から別メニューへ。午後はティーニュ湖の周りをジョグ。

#Tignes
素敵な湖畔

一周2.4km程の湖畔を3周。4'45/kmで心拍もそんなに上がらず、いい体のコンディション。15:30ごろ帰ってきて洗濯やら買い出しやらを済ませる。
 今日の晩ご飯はステーキ。明日から頑張ろう。

明日

明日の予定も今日と同じ。
少し負荷を上げてさぁ、楽しもう。
2日目に続く…。

#22 :00就寝6:00起床


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?