見出し画像

はじめての里親(胡蝶蘭)①

『フードロス』
食べ物が廃棄される事を指し、
農産物がヒトの口に入らず処分されるというイメージです。

食品がインスタントでも、冷凍でも、
大元は穀物だったり畜産物だったり野菜だったり、
畜・農家さんが育てたものだと思っているのでそんなイメージを持っています。

農産物のロスは食べ物だけじゃない。

『フラワーロス』

「こういった事もあるよね」
と思ってはいましたが、言葉になると切なくなります。

クラファンで、
『胡蝶蘭の里親募集!』
というプロジェクトを見て興味を持ちました。

読んでみると、
「葉が傷ついた胡蝶蘭は出荷されず廃棄される事になります。」
「綺麗な花を咲かせる力は持っているので、あと2ヶ月世話をして花を咲かせてあげてくれませんか?」
というものでした。

フラワーロスって
お店に出荷されて売れずに廃棄される
ってだけじゃなくて、こんなパターンもある様です。

良く考えたら「規格外で出荷できない農産物」も農家さんで廃棄されてるんだろうからあり得るパターンです。

胡蝶蘭はお祝いで贈られる高価な花です。

お祝いなので葉っぱの傷なども許されないという事でしょうね。

ただ胡蝶蘭は出荷するまで3年掛かるそうで、それまで大事に育てられている訳で。

それらの花の最後の良いところを協力できるならやってみても良いかも。

支援の一部は「花育」活動で小学校とかの胡蝶蘭提供に使われる計画の様です。

廃棄される開花前の花が、
花を咲かせる事が出来て、
子供達が育てるという機会に出会える。
とっても素敵な企画!

そう言えば、シンガポールのNational orchid Gardenで蘭を見て、「好きな花だな」と思った気がする。

胡蝶蘭の里親になってみようかな。

蘭って育てるの初めてだし難しそう、、。

『LINEでプロがサポート!』
わからないところは質問できる様なのでやってみようかな。

と、申し込んでみました。

早くうちに来てくれないかと楽しみです。


はじめてやった事:クラファンで胡蝶蘭の里親を支援する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?