見出し画像

【記事】ボーカルスクールの習い方

7年半ボーカルスクールに通った経験からボーカルスクールの選び方、習い方などを紹介します。

1.自分に合ったスクールの見つけ方

⑴個人レッスンかグループレッスンか
安価でよく見かけるのはグループレッスンで30分というレッスン形式です。
趣味かプロを目指すかにも寄りますが、個人レッスンであっても30分では発声練習時間を含めると実際に曲を歌う練習するまでの時間は微々たるものです。そのうえグループレッスンではほぼ個人的な指導時間はかなり少ないと認識しておく必要があります。
ただし趣味の場合はみんなで楽しむことを優先して選んでもいいかもしれませんね。

⑵発表の機会はどれだけあるのか
多くのスクールでは発表会の機会は年に1回程度です。筆者が通っていたスクールは3ヶ月に1回とかなり多く発表の機会がありました。
これは、きっちり練習したうえで発表したいのか、実践で磨きたいのかに寄ります。

⑶講師は自分に合っているのか
講師本人がボーカル専門でやっていたかどうかは重要です。実はバンドはやっていたけれどギターでした。という方がボーカル講師をしている場合もあり得ます。別途、ボーカルの勉強をされた方なら別ですが、やはりボーカル出身かつ指導方法を学んでいるかをホームページの経歴やご本人へ確認するのがベストです。

また体験レッスンがあるスクールも多いため、実際にレッスン方法を確認することも大切です。
体の構造など理論的な話をしてくれるかだけでなく、独自性を伸ばしてくれるかがポイントです。

3.曲の選び方

スクールにも寄りますが、講師によって選曲される場合もあれば、生徒自身で決められる場合もあります。その場合、どうしても好きなアーティストの曲を選びがちかと思います。好きなアーティストでも良いのですが、最初は癖の強いアーティストは選ばない方が基礎を習得しやすいでしょう。

4.自主練習の方法

⑴音程の取り方の練習
①何度も曲を聞く。
②ある程度覚えたら、原曲は聞かない。
③楽譜で確認する。
④間違えやすい箇所を講師に歌ってもらい、録音して覚える。

⑵リズムの取り方の練習
①メトロノームで練習する。
②YouTubeなどで歌う曲のダンス動画があれば、踊ってリズムを体に覚えさせる。

5.発表会やライブでの準備方法

⑴控室や外で声出し、発生練習などをしておく。(小さい声でも出さないよりはマシです。)

⑵他の生徒の発表の様子を見て、自分の発送イメージをしておく。

言わずもがな、音を楽しむのが音楽ですよね。
ぜひ、楽しんで通えるスクールを選んでください。

#ボーカルスクール
#発表会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?