見出し画像

ゴクゴク飲みたくなり季節がやってきますね。

5月9日の記念日【ゴクゴクの日】
「利き酒師ちえの料理と酒の相性研究」のホームページを主宰する池田千恵さんによって2005年に制定された記念日。日付の由来は「5(五)9(九)極」と読める語呂合わせからで、この頃から暦の上でも夏に入り、体感で初夏の暑さ感じる気分の日が多くなることから、家や屋外でビールなどをゴクゴク飲んでそう快感を味わおうという目的を持っているそうです。また一方で、水資源に恵まれない地域の人々が水をゴクゴク飲めるような水環境について考える日でもあると言う事です。

ゴクゴクという音の響きで、皆さんは何の飲み物を頭に浮かべたんだろう。僕は日常、水しか飲まないので、やはりペットボトルを上から傾けて、日差しの下でゴクゴクと一気に飲み干してしまうイメージが浮かびました。記念日を制定した由来にあげられているように、やはりビールをイメージする人は多いのかなぁ、とも思いますが、ビールが苦手な人や、お酒の飲めない人は、やはり炭酸飲料が頭に浮かぶのかなぁ。それとも麦茶とかになるのかな。などなど、ゴクゴク飲むというとやはり冷たくて、シュワッとしている飲み物が印象強くなりそうな気がしました。

ひんやりした風が名残惜しく感じてくるこの季節。リュックの中に水筒も必需品になってきます。ゴクゴク飲めるくらいに気持ちよく汗をかけるようなそんな日になればいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?