マガジンのカバー画像

記念日想い馳せ帳

388
毎日の記念日に感じたことや、想像が広がっていったことを、 【想い馳せ帳】として、言葉で綴ってみたいと思います。 200字程度の文字で綴ってみます。
運営しているクリエイター

#マンガ

これまでもこれからも夢を発信し続けます

これまでもこれからも夢を発信し続けます

3月17日の記念日【漫画週刊誌の日】
1959年の3月17日に、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊されました。その事から由来しての記念日です。

マンガ雑誌としてのパイオニアであり、今なお人気漫画作品を生み出し続けるマガジンとサンデー。マンガが大好きなアラフォーのおじさんである筆者は、今でも、マガジンとサンデーの作品も、注目して追っかけて楽しませてもらっている作品

もっとみる
アニメ好きとしては、魅力的な設定です。

アニメ好きとしては、魅力的な設定です。

3月4日の記念日【三姉妹の日】
三姉妹の調査・研究を行っている三姉妹総合研究所さんにより制定された記念日。日付の由来はひな祭りや、国際女性デーのなどがあり女性の月としてふさわしい3月であることと、「3(さん)4(し)」まい、三姉妹と読める語呂合わせから。

アラフォーのアニメ好きが、ぱっと浮かんだ三姉妹は二つ。一つは北条司先生の「Cat’s eye」の来生三姉妹。もう一つは高橋留美子先生の「らんま

もっとみる
進化に飲み込まれても、生き続ける魂

進化に飲み込まれても、生き続ける魂

7月24日の記念日【劇画の日】

1964年の7月24日に、青林堂による劇画雑誌【ガロ】が創刊されたことに由来して言われている記念日です。このガロ、白土三平、水木しげる、つげ義春などの作家などの作品が掲載され、劇画ブームの機関誌的な雑誌となっていたとのこと。

・・・劇画?と、今日の記念日を調べた時、まず頭の浮かんだのは『?』でした。

というのも、今劇画と言われて浮かぶ言葉は、劇画タッチとか、劇

もっとみる