マガジンのカバー画像

記念日想い馳せ帳

388
毎日の記念日に感じたことや、想像が広がっていったことを、 【想い馳せ帳】として、言葉で綴ってみたいと思います。 200字程度の文字で綴ってみます。
運営しているクリエイター

#祈り

いつかは歴史の中の出来事となるとしても

いつかは歴史の中の出来事となるとしても

8月15日の記念日【終戦記念日】
1945年の8月15日正午、前日に政府がポツダム宣言の受諾を受け、昭和天皇による玉音放送によって、日本が無条件降伏をしたことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結した日となった。

日本が最後に経験した戦争から77年、当たり前のことだが、終戦の年に生まれた子は、もう77歳になる。

戦争が、一年、一年と昔になっていくにつれて、人々の中にその恐ろしさ、悲惨さ、理不尽

もっとみる
伝えていかなくてはならない事であり、受け取っていかなくてはならない事

伝えていかなくてはならない事であり、受け取っていかなくてはならない事

8月9日の記念日【長崎原爆忌】
1945年8月9日11時2分、長崎市内に広島市に続き史上二発目となる原子爆弾が投下された。

記念日について言葉を綴り始めて、

いろんな記念日について思いを巡らせるようになりましたが、

やはり、8月6日の広島、そして今日8月9日の長崎については、

深く考えて、祈りを送ります。

特に長崎については、6年生の子達を、何度か修学旅行で引率したこともあり、

「祈念

もっとみる
いつまでも語り継ぎ忘れてはならない事

いつまでも語り継ぎ忘れてはならない事

8月6日の記念日【広島平和祈念日】

1945年の8月6日、午前8時15分、広島市街地上空より世界で初めて原子力爆弾が投下された。

一瞬で数万人の命を奪い、その後もやけど、放射能被害による死者は十数万人にまで及び、

さらにその被害は直接被爆した人が、その後妊娠、出産した子ども達にまで遺伝するまでに至った。

その被害の悲惨さ、非道さは、二度と同じことをしてはならない。

世界中の人間が、同じ過

もっとみる