見出し画像

2歳息子の成長


コロナになり1年経ったころ

赤ちゃんの時からのママ友が子供が2歳になる年に仕事復帰することに!

もう1人のママ友1歳頃から復帰していてるので

気軽に子供の事を相談する相手が急にいなくなってしまったのです!



イヤイヤ期も少しずつ出てきて

意味のある言葉は
ママ、パパ、バイバイ、ワンワン、ニャンニャンくらいでした

なので、【伝わらない】ストレスから?
なのか結構すごかったんです


公園から帰る時は『イヤー』と大泣き
地面にゴロゴロしながら大きな声で泣いたりはほぼ毎回でした

お腹空いて怒って泣いたり

座ってご飯も食べてくれなくなりました


毎日何かしらの事で〝泣く〟が当たり前になっていて


公園も帰りたいと言うまでいたり
泣いてたら気持ちを切り替える様にしてみたり

いろんな工夫をして過ごす毎日


正直疲れました


2歳の息子に『私の言葉が伝わらない
指示がほぼ通らない』事が大変でした


その時は〝なんで?〟と思っていたけど


理解が早い子もいれば
そうじゃない子もいるのが当たり前


息子はもともと成長ゆっくりなのは
わかっていたけど
私もその事を受け入れられていなかった


周りができている = 息子もできる


になっていたのかもしれません


そうじゃなかったなー!

今思い返してみれば、思える事で

息子のペースで〝できる〟を増やしていくことが大切


イヤイヤ期

楽しい時、面白い時もあったけど

何しても泣いて、髪の毛引っ張られてイラッときてしまった日もあったり

本当にいろいろありました〜


それでも家族、支援センター、ママ友
皆んなに助けてもらいながら乗り越えて


私も【母】として成長できた1年だなと思えたのでとても良い経験だった♪


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?