見出し画像

東京さくらトラム(都電荒川線)に揺られて🚃

2023年7月6日 木曜日

雨上がりの曇り空☁️
午前中はまだ涼しかったけど
お昼は猛烈に暑かった日

横浜に住んで22年ほど経ちましたが
都内で行ったことない場所はそこそこある。

『初めて』を求めて
久しぶりに都内にお出かけしてみました。

京急横浜駅

午前中のうちに家を出て
最寄駅から京急横浜駅へ

9時33分発の快特青砥行きの電車に乗った。
黄色の電車に「初めて」乗った。

京急のハッピーイエロー
都営浅草線 日本橋駅

10時7分 都営浅草線 日本橋駅到着。

東京メトロ東西線 日本橋駅

都営浅草線日本橋駅で
東京メトロ東西線に乗り換え
10時12分発 三鷹行き
2分ほどの遅延で到着。

東西線に「初めて」乗った気がする。

東京メトロ東西線 早稲田駅

10時半前に
東京メトロ東西線 早稲田駅に到着。

早稲田駅3b出口

「初めて」早稲田駅で下車。

せっかく早稲田に来たので
お店にお客様の御厚意で頂いた「一陽来復御守」があるので
そのご挨拶も兼ねて【穴八幡宮】にも「初めて」お参りをしてきました。

鳥居
隋神門
拝殿
他の人がいなかったから静かだった。

お参りを済ませんて
都電の早稲田駅に徒歩で向かうために
早稲田大学の道を通り抜けて
今さら「初めて」のキャンパスライフを味わってみました(嘘)

大隈講堂

早稲田大学を抜けて
都営早稲田アパートを過ぎて
道路内にある、東京さくらトラム(都電荒川線)
早稲田駅に到着。

東京さくらトラム 早稲田駅
1両編成のカワイイ電車

「初めて」乗る東京さくらトラム🚃
ちょうど停車中の電車は
発車間近だったのでさっと飛び乗り
車内でモバイルIC用の1日乗車券(400円)を購入。

都電は前乗り先払いです。
現金または交通系ICカードが利用できます。

下車する際は降車ボタンでお知らせすると
降りたい駅で降りることが出来ます。

都電に乗って早々早稲田駅から3つ目の
鬼子母神前駅で下車して
「初めて」鬼子母神にお参りすることにしました。

鬼子母神前駅
鬼子母神堂
武芳稲荷堂の鳥居
武芳稲荷堂
境内では夏市の準備をしていた。

鬼子母神でのお参りを済ませて
再び駅に戻り次の電車を待った。

少し待って再び都電に乗車。

駅の数が多い上にそんなにスピードも出さないので
終点まで1時間ほど時間がかかることがわかり
いったん終点の三ノ輪橋駅まで乗ってみることにした。

初めて乗ってわかったことは
利用者が多いってことですね。

席はすぐに満席になるし
立っている人も多かった。

大塚駅過ぎた辺りで
やっと席に座れた。

飛鳥山駅から王子駅前駅の間は
車道を走ります。
普通の自動車と一緒に走るところは
都電の魅力のひとつですね。

三ノ輪橋駅 降車専用ホーム
三ノ輪橋駅 乗車ホームに入る都電
三ノ輪橋駅 乗車ホーム

1時間ほどの時間をかけて
やっとこさ終点の三ノ輪橋駅に到着。
降車専用ホームに降りて
折り返しの電車は見送って
次の電車に乗ってトンボ返り。

次の電車はすぐやってくる
荒川車庫前駅行き

日暮里舎人ライナーにも乗ってみたかったので
熊野前駅まで移動した。

熊野前駅

熊野前駅で降りて
「初めて」舎人ライナーの熊野前駅から乗って
西日暮里駅まで移動した。

日暮里・舎人ライナー 熊野前駅

熊野前駅から2つ先の西日暮里駅なので
あっという間に到着した。

ほんとは終点の見沼代親水公園駅まで行って折り返しで
戻ってこようかと思ったけど今回はやめました。

日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅

日暮里・舎人ライナー西日暮里駅からJR西日暮里駅に徒歩で移動。
乗り換えアクセスは遠くはないけど近いってほどでもない。

JR西日暮里駅

この時間帯の京浜東北線快速は西日暮里駅を通過してしまうので
山手線で田端駅まで行き、そこで京浜東北線に乗り換えて王子駅に向かう。

ちなみに西日暮里駅も王子駅も「初めて」利用した。

JR王子駅

JR王子駅で再び
東京さくらトラムに乗り換え。

ほんとは飛鳥山公園のアスカルゴに乗ってみたかったけど
この日は終日点検日だったので運休していた。

王子駅前駅

巣鴨の商店街に行ってみたかったので
庚申塚駅まで移動した。

運転席

王子駅前駅から飛鳥山駅の道路走るところは
ほんと良いね。

庚申塚駅

「初めて」の巣鴨地蔵通商店街。
時刻は13時半を過ぎたころ。
天気は良くなったけど
とにかく暑い。

巣鴨地蔵通商店街

暑いから歩いている人が少なかった。
普段どれだけいるかは知らんけど。

マルジ 赤パンツ

テレビで見たことがある日本一の赤パンツのお店があった。
店の中には入らず通り過ぎただけ。

とげぬき地蔵尊 高岩寺

「初めて」の
とげぬき地蔵尊 高岩寺に到着。

この日は暑すぎたから
お年寄りはあんまりいなかった。

洗い観音に
お水をかけて気になるところをサワサワしてきました。

洗い観音

とげぬき地蔵尊でお参りを済ませて
「初めて」利用するJR巣鴨駅に向かう。

駅から商店街って意外と離れているんですね。

JR巣鴨駅

巣鴨をあとにして
お昼ご飯を食べるために恵比寿駅に向かった。

僕が高校時代、地元名古屋でよく通った
うどん屋さんが東京進出していて
そこに行きたくて久しぶりに恵比寿に行くことにしました。

JR恵比寿駅
恵比寿様の銅像

JR恵比寿駅は約20年ぶりに降りたと思う。
駅前はさすがに雰囲気が変わっていた。
駅降りて徒歩5分ぐらいのところにお店はありました。

【長命うどん 東京本店】にお邪魔しました。

長命うどん東京本店 恵比寿駅から徒歩5分ぐらい
[きしめん]と[中華そば]の合い盛り

ここのうどん屋さんの特徴は
同じ汁で[うどん/そば/きしめん/中華そば]の4種類から麺が選べて
2種類また3種類の合い盛りで注文することが出来る
1度に2度おいしいシステムを採用しているんです。

正直、当時の味は忘れたけど
とても美味しかった。
また食べに行きたい。

お腹も満たされたので横浜に帰ることに。

JR恵比寿駅

15時前の湘南新宿ライン
逗子行きに乗って横浜に帰った。

JR横浜駅

久しぶりの都内は楽しかった。

地方の出身ゆえに東京に対する偏見が沢山あったけど
街を見たり歩いたりする度に良いところを発見したり感じれるから
知らないより知った方が何倍も豊かな気持ちになれるよね。

まだまだ行ったことないところはあるので
また近いうちに
初めてを体験していきます。



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

#休日フォトアルバム

9,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?