見出し画像

特技の発動率について【デレステのお勉強#15】

としおです。今回の記事では特技の発動率について解説します。

これまでのデレステのお勉強シリーズはこちらからどうぞ。

特技発動率の計算式

特技の発動率は以下の式に各数値を当てはめることによって求められます。

特技発動率 = (【A】×【B】+【C】) × (【D】+【E】+【E'】)

※各項目をパーセントのままGoogle検索で計算するとうまくいかないので、小数点に戻してから計算してください。

【A】基礎発動率

特技テキストの『○確率』が基礎発動率を表しています。
例:9秒毎、高確率で少しの間、COMBOボーナス18%アップ

アイドルのレア度によって特技発動率が変化することはありません。

低確率:30%(現状Rのみ)
中確率:35%
高確率:40%

【B】特技Lv

特技Lvに応じて【A】基礎発動率を最大1.5倍にすることができます。
特技Lv補正は 1 + ((特技Lv -1) × (1/18)) によって求められます。

特技Lv1:1倍
特技Lv2:1.055…倍
特技Lv3:1.111…倍

特技Lv10:1.5倍

【C】ポテンシャル解放

ポテンシャル解放により特技発動率を最大20%加算することができます。

ポテンシャル+0:0%
ポテンシャル+1:1%
ポテンシャル+2:2%
ポテンシャル+3:3%
ポテンシャル+4:4%
ポテンシャル+5:6%
ポテンシャル+6:8%
ポテンシャル+7:10%
ポテンシャル+8:13%
ポテンシャル+9:16%
ポテンシャル10:20%

【D】楽曲タイプ効果

アイドルの属性が楽曲タイプと一致している場合、特技発動率が1.3倍されます。
全タイプ曲の場合は全てのアイドルが1.3倍されます。

楽曲タイプ不一致:1倍
楽曲タイプ一致 :1.3倍

【E】センター効果

特技発動率を上げるセンター効果が発動する場合、効果が適用されます。
【E'】ゲストのセンター効果もここで加算されます。

特技発動率を上げるセンター効果の例
クールクロス(SR):25%
クールクロス(SSR):35%
単色アビリティ(SR):30%
単色アビリティ(SSR):40%
トリコロールアビリティ(SR):40%
トリコロールアビリティ(SSR):50%


計算例①:高確率特技、特技Lv1、特技ポテ0、属性一致の場合
( 0.4 × 1 + 0 ) × ( 1.3 + 0 + 0 ) = 52%

計算例②:中確率特技、特技Lv10、特技ポテ10、属性一致の場合
( 0.4 × 1.5 + 0.2 ) × ( 1.3 + 0 + 0 ) = 94.25%

計算例③:高確率特技、特技Lv10、特技ポテ6、属性不一致、トリコロールアビリティ(SSR)をゲストに使用した場合
( 0.4 × 1.5 + 0.08 ) × ( 1 + 0 + 0.5 ) = 102%→100%


特技が全発動する確率

上記によって求められる確率は特技発動1回あたりの発動率です。
1曲を通して全発動する確率は 特技発動率^特技発動回数 で求められます。

特技発動回数は特技の秒数、最後のノーツが来る時間によって変化します。


特技確定発動に必要なポテンシャル

特技Lv10を前提/灰色はポテ10振りでも確定発動×/%は10振り時の1回あたりの発動率

特技が100%確定で発動するために必要なポテンシャル解放値の早見表です。

 多くのスコアタ編成ではセンター効果無(最下段)、属性一致となるため高確率特技の場合はポテ10振りで確定発動し、中確率特技の場合は94.25%で発動します。
 ブレス編成等でSSR単色アビリティが発動する場合は高確率特技は無振りでも確定発動、中確率特技も6振りで確定発動します。

 放置編成であればSSRトリコロールアビリティ(最上段)が基本となります。全属性曲での運用であれば高確率は無振り、中確率は4振りで確定発動となります。対して属性曲での運用も視野に入れる場合は高確率6、中確率9振りが必要になります。


最後に

 今回は特技の発動率について解説しました。なるべく特技ポテを節約したい場合などに参考になれば幸いです。

 次回は特技の効果時間について解説したいと思います。それでは。

関連記事

記事が気に入った方は是非いいねボタンお願いします👋
(noteにログインしていなくても押せます)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?