見出し画像

おはようございます。東京都あきる野市で小さなパティスリーを開業準備中のToshiです。
Instagramはこちら

先日物件の契約が来たのでサインしました。
あと大家さんのサイン待ちです。

10年ほど前から栗の時期に自宅で栗仕事を始めました。
お菓子屋さんで使う栗は大抵はマロンペーストや渋皮煮を仕入れてそのまま使うか少し手を加えて再加工して使うで生栗を剥いたり加工したりというお店は多くないと思います。


栗に限った話ではないですがお菓子屋で働いていても触る機会のない仕事や作業があります。お店の方針だったり、人件費の問題だったりとで色々出来ない事が多々あります。

そんな中栗の季節って一年の秋の短い時期なのでそこを逃すと来年まで栗を触れません。
あと50年生きるとして1年に1回栗仕事するとしたら後50回しかチャンスがないと思って
仕事後自宅に帰ってからの作業を始めました。
なぜか最初にマロングラッセが食べたいと思い調べながら挑戦しました。

ぽろたんという簡単に剥ける品種で作ったマロングラッセ

これが凄く大変!
出来るまでに2週間くらい時間がかかるのと渋皮を綺麗に剥くのが難しいのなんの。
和栗は特に剥きづらいみたいです。
何時間もかけてもそんな大量には剥けず。
渋皮煮はいくぶんか楽だけどやはり手間がかかる。

自家製の渋皮煮


そりゃ栗製品高いと納得するほど。
これお店で売るとしたらいくらになるんだろうと考えながら黙々と作業。
でも自家製の栗製品は凄く美味しい。

自家製渋皮煮を使ったケーク

お店を始めてもチャレンジしたいです。
それでは良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?