見出し画像

#91 2015年(平成27年)岩手県における耕種農業、畜産業の県内生産額を推計

今回の投稿から、2015年(平成27年)岩手県産業連関表の作成に取り掛かります。

今回は、耕種農業と畜産業の県内生産額を推計していきます。

県内生産額推計の準備

県内生産額推計シートの作成

県内生産額を推計するシートを、結合小分類の部門単位毎に1シートずつ作成していきます。
VBAのコードは、以下のようになります。

Sub 結合小分類毎に新規ワークシート作成()
  ' 結合小分類を読み込んで、部門1個毎に新規ワークシートを作成する
	Dim bunruiCode As String
	Dim bumonmei As String
	Dim wbOrg As Worksheet
	Dim wbDes AS Workbook
	Dim wSheet As Worksheet
	Dim i As Integer
	
	Set wbOrg = Workbooks("平成23年岩手県産業連関表(結合小分類).xlsx").Worksheets("①生産者価格表")
	Set wbDes = Workbooks("H27岩手県県内生産額推計.ods")
	
	For i = 5 To 193
		bunruiCode = wbOrg.Cells(i, 1).Value
		bumonmei = wbOrg.Cells(i, 2).Value
		' 最後尾にシートを追加
		Set wSheet = wbDes.Worksheets.Add(before:=Worksheets(Worksheets.Count))
		' シート名を変更
		wSheet.Name = bunruiCode
		' 列名を入力
		wSheet.Columns(1).NumberFormatLocal = "@"
		wSheet.Columns(8).NumberFormatLocal = "@"
		wSheet.RANGE("A1").VALUE = "コード"
		wSheet.RANGE("B1").VALUE = "名称"
		wSheet.RANGE("C1").VALUE = "単位"
		wSheet.RANGE("D1").VALUE = "生産数量"
		wSheet.RANGE("E1").VALUE = "単価(円)"
		wSheet.RANGE("F1").VALUE = "生産額(百万円)"
		wSheet.RANGE("H1").Value = "分類コード"
		wSheet.RANGE("H2").Value = bunruiCode
		wSheet.RANGE("I1").Value = "部門名"
		wSheet.RANGE("I2").Value = bumonmei
		wSheet.RANGE("J1").Value = "県内生産額(百万円)"
	Next
End Sub

県内生産額一覧表の作成

また、推計結果を格納する「県内生産額一覧表」も作成しておきます。
VBAのコードは、以下のようになります。

Sub H27県内生産額一覧作成()
	Dim wbOrg As Worksheet
	Dim wbDes AS Workbook
	Dim i As Integer
	
	Set wbOrg = Workbooks("平成23年岩手県産業連関表(結合小分類).xlsx").Worksheets("①生産者価格表")
	Set wbDes = Workbooks("H27岩手県県内生産額一覧.ods").Worksheets("Sheet1")
	
	For i = 5 To 193
		wbDes.Cells(i-3, 1).Value = wbOrg.Cells(i, 1).Value
		wbDes.Cells(i-3, 2).Value = wbOrg.Cells(i, 2).Value
	Next
End Sub

次に、部門ごとに県内生産額を推計していきます。

0110(米)

総務省「平成27年(2015年)産業連関表(-総合解説編-)」によると、

生産量は農林水産省統計部「作物統計調査」を、単価は農林水産省統計部「生産農業所得統計及び部内資料」から求めた販売単価(生産者価格(消費税を含む。))を用い、生産量×単価で推計した

総務省「平成27年(2015年)産業連関表(-総合解説編-)」より

となっています。

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」に記載のデータを直接使用することにします。

0111(麦)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」に記載のデータを直接使用することにします。

0112(いも・豆類)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」における「豆類」と「いも類」の値を合算して算出しました。

0113(野菜)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」に記載のデータを直接使用することにします。

0114(果実)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」に記載のデータを直接使用することにします。

0115(その他の食用作物)

#85と同様の方法で推計しました。
平成27年生産農業所得統計の「都道府県別生産農業所得統計表」の「実額」に記載の「工芸農作物」の値に「雑穀」の値を加え、「4-2農産物産出額の順位と構成比」に記載の「葉たばこ」の値を引くことで推計しました。

$$
その他の食用作物 = 「工芸農作物」 + 「雑穀」 - 「葉たばこ」
$$

0116(非食用作物)

#85と同様の方法で推計しました。
平成27年生産農業所得統計の「都道府県別生産農業所得統計表」の「実額」に記載の「花き」の値に、「その他作物」の値を加え、「4-2農産物産出額の順位と構成比」に記載の「葉たばこ」の値を加えることで推計しました。

$$
非食用作物=「花き」+「その他作物」+「葉たばこ」
$$

0117(酪農)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」における「乳用牛」の産出額を直接使用することにします。

0118(肉牛)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」における「肉用牛」の産出額を直接使用することにします。

0119(養豚)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」における「豚」の産出額を直接使用することにします。

0120(採卵鶏)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」における「鶏卵」の産出額を直接使用することにします。

0121(肉鶏)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」における「ブロイラー」の産出額を直接使用することにします。

0122(その他の畜産)

今回も、#85と同様に、農林水産省統計部「生産農業所得統計」の表「都道府県別農業産出額及び生産農業所得 実額 」における「その他畜産物」の産出額を直接使用することにします。

サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪