見出し画像

Javaのマップに格納された情報を1つずつ取り出す

マガジン「トシヤのプログラミング学習備忘録」、久々の更新ですね^^;
今回の投稿は、Javaのマップに格納された情報を1つずつ取り出すコードについて。

マップに格納された情報は、

①キーの一覧を取得
②各キーについて、対応する値を取得

の2段階の手続きを踏む方法が理解しやすいようです。

引用元は、以下の書籍。

for (キーの型 key : マップ変数.keySet()) {
    値の型 value = マップ変数.get(key);
    /* keyとvalueを用いて何らかの処理を行う */
}

上記の書籍に掲載されていた実際のコードも、下記に引用。

import java.util.*;

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        Map<String, Integer> prefs = new HashMap<String, Integer>();
        prefs.put("京都府", 255);
        prefs.put("東京都", 1261);
        prefs.put("熊本県", 182);
        for (String key : prefs.keySet()) {    // 県名一覧を取得し繰り返す
            int value = prefs.get(key);        // 県名(キー)を指定し人口(値を)取得
            System.out.println(key + "の人口は、" + value);
        }
     }
  } 

実行結果

東京都の人口は、1261
京都府の人口は、255
熊本県の人口は、182

マップ変数.keySet()でキーの一覧を取得できるというのが、まだ身についていない感じです。

週末にもう一度復習をしようっと。

サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪