製図道具について。

製図道具についてですが、基本的なものとしては製図板・三角定規などが挙げられており、セットで販売されているものも多いです。

とりあえず製図板はA2サイズのものであれば構いませんのでその他のものを挙げておきます。

・三角定規:大きいもの(30cm以上)と小さいもの(12cm)位のものが2種類くらい。小さいものには取っ手を自分でつけましょう。
・シャープペン:0.5mm(芯は2B~B)を3本以上。
・テンプレート:薄型とVANCOのテンプレート付き三角定規を揃えたほうが良いでしょう。
・消しゴム:通常の消しゴムとノック型のペン型消しゴム(四角と丸)を。
      ※字消板は使いません。
・ボールペンまたはフリクションペン:赤と青
・蛍光ペン:5色程度
・ドラフティングテープ

こんなところでしょうか。
学科試験から一週間以上立っているのに上記のものを揃えていない人はすぐにでもアマゾンでポチって下さい。

そして道具には答えはありません。いろいろケチらないでどんどん色んなものを試しましょう!自分にあった道具を早く見つけることが製図を乗り切る秘訣でもあります。

明日にでも揃えてください。

急げばそれだけ合格に近づきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?