マガジンのカバー画像

知ってるとどこかで役立つかもしれないトリビア

10
知らなくても困らないが、知っていると色んな場面で話のネタになるトリビアです。
運営しているクリエイター

#由来

地名の由来からわかる歴史の面白さ

日本には様々な地名が存在します。 物流事務をしていると、読み方のわからない地名に出くわす事も多いです。 そこでふと、地名の由来が気になり調べてみる事にしました。 珍しい地名もありますが、皆さんも良く知っている有名な地名でも、 意外とその由来は知らなかったりすると思います。 今回はそんな、土地に名が付いた由来の記事です。 神戸兵庫県の県庁所在地である神戸。昔は「かんべ」とも呼ばれていたそうです。 「かんべ」とは、神社に租税を納めている民の事を指します。つまり神社の所領を

意外と知らない!その3:四つ葉のクローバーがなぜ幸運なのか

春が近づくと色んな草花が芽吹き、自然が息づいてきます。 そんな季節、皆様は「四つ葉のクローバー」を探した経験はないでしょうか。 私も幼い時に草原で遊びながら、クローバー探しをしていました。 これは皆さんも聞いた事があると思います。 ではそもそも、この話はどこからきたのでしょうか。 由来クローバーとは、和名で「白詰草(シロツメクサ)」と言います。 名前の由来は、江戸時代に日本とオランダとの貿易の際、 硝子器を破損させない為に詰め物としてクローバーが用いられた事から、 ツ

意外と知らない!その2:ハヤシライスの名前は誰がつけたのか

先日、妻とランチにハヤシライスを食べていました。 何気ない会話をしている中、「ハヤシライス」の由来が気になり調べてみる事にしました。 由来ハヤシライスは明治時代に日本で生まれた洋食料理でした。 カレーライスは江戸の末期に日本に伝来していたので、「ルーを飯の上にかける」という食べ方は、すでに認知されていたようです。 しかし調べてみるとハヤシライスの明確な起源や考案者はなく、「諸説」が多くある食べ物であると解りました。 諸説1:林氏が広めた上野にある老舗フランス料理店「上野

日常に隠れるストーリー探しは楽しい発見が待っている

雨の日は底冷えを感じる事もありますが、晴れの日は暖かさを増し 少しづつ春の訪れを感じ始めています。 そんな中、街を歩いていると、立ち食い蕎麦屋さんの前にのれんがありました。 「春告魚天そば」と書かれ、ふりがなで「にしん」と書いてあります。 そんな漢字を書くのかと驚きながら、ふと魚の名前の由来について 調べてみる事にしました。 春告げ魚の由来さっそく調べてみると、「春告げ魚(はるつげうお)」は異名である事が解りました。 春先に獲れる魚を春告げ魚と呼び、地域によって魚の種類

意外と知らない!その1:ハイボールの定義とは

今年も残すところあと6日となりました。 年末年始は忘年会や新年会と、お酒を飲む機会が増えます。 私はお酒が好きですが、数年前からはビールよりもハイボールを飲む様にしています。 年齢的な事もありますが、飲みやすい上に悪酔いしないのが有難いです。 そんなハイボールについて、今回は記事にしたいと思います。 ハイボールの由来まず「ハイボール」の名前の由来を、みなさんご存じでしょうか。 調べてみると諸説ありますが、これが一番有名な話だそうです。 他にもセントルイスの信号係の話や