見出し画像

東大本番レベル模試 受験前のアドバイス【高3文系むけ】

文科一類2年 下出大智(東京都・筑波大学附属駒場)


高3で第1回6月東大本番レベル模試を受験するという段にあって、もう東大の問題の形式には十分慣れているし、学習すべき範囲もすべてバッチリだ、という受験生はそれほど多くはないでしょう。しかし、受験生にとって必要なことは入試本番で結果を出すことであって、模試はそのための道具に過ぎないことを念頭に置くならば、入試本番までにこれくらいの問題は解けるようになっていなければならないのだという、今後の学習の指針を得るために、臆することなく東大本番レベル模試を受験することは、一つの合理的な選択たり得るのではないでしょうか。

文科一類1年 有馬万奈(東京都・桜蔭)


今回の東大本番レベル模試が初めての二次試験型の模試だという方も、そうでない方もいらっしゃることでしょう。冠模試は入試本番に同じ入試問題を解くライバルと一緒に受験する貴重な機会です。ぜひその空気感を味わっていただきたいです!また、大切なのは復習です。自分の弱点を見つけ、今後の勉強計画を改善するにあたって模試は最高の指示薬です。ぜひ、自分がどこでつまずいているのかを意識しながら復習するようにしてみてください。

文科一類2年 家村太郎(兵庫県・灘)


本番レベル模試がはじめて受験する東大型模試であるという方も、少なくないでしょう。
もちろん対策するに越したことはありませんが、そう気負って望むものでもないでしょう。
今までの学習に何が足りなかったのか(知識なのか、スピードなのか)、また今までの学習で培ってきたものが、東大型の問題においてどれほど通用するのか、そういったことを把握する機会としてください。これからの受験生活の見晴らしが、きっとよくなるに違いありません。

文科一類1年 松本京香(千葉県・渋谷教育学園幕張)


高校3年生の6月なので、勉強がまだ完璧とは言えない状態で、第1回東大本番レベル模試受けなければいけない方が多いと思います。特に社会や理科は学校の授業では、全ての範囲が終わっていないという方がほとんどでしょう。今回の模試では自分の実力を測ろうとするのではなく、弱点を炙り出そうとすることが1番だと思います。復習をおろそかにしては、模試の意義が失われてしまいます。しっかり復習をして力をつけましょう。さらに、この模試は東大の入試形式に慣れるという意味も持っています。模試の問題用紙と解答用紙は本番のものとそっくりなため、私自身も東大の入試本番で落ち着いて解答することができました。ぜひこの第1回東大本番レベル模試を活かして合格に近づきましょう!

文科一類1年 菊池悠真(群馬県・四ツ葉学園中等教育)


東大同日体験受験から約3か月が経ちました。この6月東大本番レベル模試では、この期間の努力量が良くも悪くもはっきりと反映されるでしょう。良い成績が取れたらまずは自分の頑張りを誇り、8月東大本番レベル模試へのモチベーションにしてください。仮に成績が悪かったとしても、まだ初夏ですし、逆転は十分可能です。次の3か月への弾みにしましょう。ただし、注意すべきは、成績はあくまで過去の努力の反映であるということです。まだ長い受験生活を見越し、勉強の反省や問題の復習を淡々とこなすことが、未来の合格への鍵となるでしょう。応援しています!

文科一類1年 布施乃理佳(奈良県・西大和学園)


6月の東大本番レベル模試は、夏の模試の前哨戦です。今までの学習に穴がないか、あるいは、問題を解く順番など、自分の立てている作戦が機能するか、確認する場として利用することをお勧めします。その確認をより正確に行うためには、返却前に復習をすることも推奨します。返却後だとどうしても点数や判定、解答の正誤ばかり気になり、自分の答案の細部や解答プロセスにまで目を向けられないことがあるからです。もちろん目標を設定し挑むことは重要ですが、点数にこだわりすぎず頑張ってください!

文科二類1年 小原日菜(千葉県・千葉)


今回の東大本番レベル模試では自分の現状を知ることができます。部活動なども終わり始めて、これから本格的に受験勉強に取り組むという人も多いと思います。また、受験生にとって重要な時期である夏休みもこれから訪れます。それにあたって、自分はなにが足りていないのか、まずどこを勉強していくのかを考える良い機会になるはずです。過去問演習の前に東大の形式の問題に触れることができるのも、とても良いことだと思います。東大の問題は時間制限が厳しく、配分も難しいのでその練習にもなります。まずは力試しだと思って精一杯頑張ってください!また、模試は復習がとても大事です。少しずつでも、全部復習できるようにしましょう!そして、解けなかった問題はどうしてできなかったのか、どうすればできるようになるのか、解けた問題もこのやり方でよかったのか、などを考え、今後の学習に活かしていってください。

文科二類1年 名嘉山結月(沖縄県・開邦)


ある程度問題形式に慣れ、傾向も掴めてきた頃に受けましたが、点数は思うように伸びなかった記憶です。今はまだ合格点に届かなくてもあまり気にせず、8月の東大本番レベル模試に向けて、自分の得意や苦手、記述の癖などを丁寧に分析し、少しずつ埋めていく作業をすることをおすすめします。受験生はまとまった時間がとれる夏に一気に伸びるので!その伸び代を楽しむ第一段階として、あまり構えすぎずに今の力を出し切ってください。楽しんで‼︎

文科三類2年 岩井 駿介(大阪府・北野)


受験生になってから初めての東大模試ということで緊張している方が多くいらっしゃるでしょう。軽い緊張はパフォーマンスを上げますし、本番でも確実に緊張するでしょうから、それはそれで大丈夫です。今回の東大本番レベル模試までに学力の向上以外で出来ることはやはり、形式に慣れるということでしょう。東京大学の入学試験は形式が独特なものが多いです。ぶっつけ本番!で望むと思うように実力が出ないため、過去問や模試で形式を掴む練習をしましょう。普段の勉強と形式を把握することが出来れば、後は挑戦してみるだけです!

文科三類2年 小倉朋子(愛知県・旭丘)


まだ勉強が進んでおらず不安だという方もたくさんいらっしゃると思いますが、一緒に受けている受験生もたいてい不安なはずなので、不安で普通なんだと思って受験してください!解けない問題もあると思いますが、今回の東大本番レベル模試を自分の実力を知り合格のための学習の軌道修正をするきっかけや戦略を考えるための経験値としてもらえればいいなと思います。点数や判定は気にせずに、今回の東大本番レベル模試から学べることを貪欲に学んでこの機会を最大限いかしてください!もし相談したいことがあったらいつでもお電話ください。

文科三類2年 佐々木理駆(東京都・開成)


まだ東大の問題形式に慣れている方はほとんどいないでしょうし、理社科目の学習がまだ終わっていない人も少なくないと思われるので、軽い腕試しのつもりで受けてみてください。きっと現時点での東大との距離を知ることができるでしょう。またここで良い判定を取れれば気持ちが楽になるのは間違いないのですが、6月時点での判定などさほど意味はないので成績が悪かった人も過度に落ち込まず、よかった人も決して慢心しないようにしましょう。

文科三類1年 稲垣緩子(東京都・桜蔭)


第1回本番レベル模試は、東大入試同日体験受験からの自分の勉強が間違っていなかったかどうかを確認し、これから夏へかけての方向性を決めるために重要な模試です。とはいえ、たとえ成績が伸び悩んでいても勉強した分必ず実力はついています。あれだけやっても伸びないなら…と後ろ向きにならずに黙々と勉強を進めることが大切です。まだまだ勉強の余地が残る時期かと思いますが、現時点で取れる最大の点数を取り切れるよう、全力を尽くしましょう!

文科三類1年 岡田綜馬(兵庫県・灘)


第1回東大本番レベル模試は、おそらく多くの人にとって東大入試同日体験受験以来の東大型模試だと思います。文系の場合、もしこの時期の模試で地歴の点が低くとも、夏休みに多くの時間を地歴に充てられると思うので問題はないと思います。模試に向けて必死に地歴の知識を詰めるよりかは、高2まで重点的にやってきたであろう英数(とできれば古文・漢文も)の復習をしっかりして、模試に挑んでもらった方がはるかに有意義だと思います。東大型の試験に対して自分はどのような戦略を立てればいいのか、について考えられる良い機会だと思いますので、ぜひ頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?