見出し画像

💖とことんユーミンスペシャル💖YUMING SPECTACLE SHANGRILA 1999


シャングリラは、
これまでユーミンが行なってきたショーの中でも、
最高の規模と世界観を持つ一大スペクタクルショー。
1999年の夏に、
ロックショーとサーカスと
シンクロナイズドスイミングショーの
三位が一体となって企画されました。
“コラボレーション”という言葉が一般的になったのも、
このショーがキッカケだとも言われています。
この年の公演は、
全国5大都市44公演で約32万人の観客動員に成功し、
その斬新なアイデアは、
日本のコンサート史上最高のショーと大絶賛を浴びました。

1999年 結婚して16年住んだ浅草から
生まれ育った横浜へ帰ってきた私は
お誕生日を祝うように、
横浜アリーナで観ました。
浅草の生活にピリオドをうち、
新しい人生が始まったと感じたことを
覚えています。


1.もう愛は始まらない

〜1985年 DA・DI•DA


2.真夏の夜の夢


〜1993年 U-miz 

3.人魚になりたい


〜1993年 U-miz

4.無限の中の一度


〜1992年 TEARS AND REASONS


5.Raga#3


〜1999年 Frozen Roses

6.スラバヤ通りの妹へ


〜1981年 水の中のASIAへ

7.BABYLON


〜1985年 DA・DI•DA

8.SHANGRILAをめざせ


 〜 1984年 NO SIDE

9.破れた恋の繕し方教えます


〜1984年 NO SIDE

10.Lost Highway


〜1999年 Frozen Roses

11.不思議な体験


〜1983年 VOYAGER

12.ESPER


〜1983年 REINCARNATION

13.ANNIVERSARY


〜1989年  LOVE WARS

14.真珠のピアス


〜1982年 PEARL PIERCE

15.DESTINY


〜1979年 悲しいほどお天気

16.水の影


〜1980年 時のないホテル

この時、バイオリンを持ったピエロが登場、
日本人含む51人のロシア人スタッフの名前をフルネームで暗記して
紹介をしたことに感動しました。
水の影を聞くと、この時の光景が目に浮かびます。
難しいロシア人の名前を覚えていることにびっくり。

さすが、ユーミンと思いました。
彼らは今どうしているのかと思います。

17.VOYAGER~日付のない墓標

(アンコール)


〜1984年 VOYAGER

18.オールマイティ

(ダブルアンコール)

〜1983年 REINCARNATION

19.春よ、来い

(7月29日大阪公演より)


〜1994年 THE DANCING SUN

緑さんによれば「摩訶不思議な曲」を
選りすぐったセットリスト。

エスニックな香り。
夢の中で旅してきたような気持ちになりました。

もう一度見てみたいけど
もう二度と見ることのできない
ステージ

記憶の中にいる
パジャマのユーミン
芋虫

ユーミンは今年もまた
夢を見せてくれた

ありがとうユーミン💗

#荒井由実
#松任谷由実
#ユーミン
#とことんユーミン
#シャングリラ
#1999年
#clubhouse

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?