見出し画像

それは給与か報酬か

今の時期、世間の会社員のみなさまは
ボーナスの時期💰
個人事業主にとっては
住民税なり国民健康保険なりの
支払いの時期ですよねぇ


先日クライアントさんと、
報酬と給与の違いを話しました。


個人事業主や経営者として
自らビジネスを行なっていく人は、
時間対お金に対しての意識は
大きく異なるものだと思っています。


基本的に個人事業主ならば
売り上げ=収入という認識ですよね。


社長ならば会社から
給与をもらうという形ですが。


個人事業主にとって、
収入は給与ではなく報酬。


会社から自動的に毎月
口座に振り込まれるお金ではなく、
自らのサービスに対しての
価値をいただきますから
そうなりますよね🤔


時々、こんなに値段をつけていいのかな、
とか
依頼されたけど専門外の仕事だから
請け負っちゃいけないような気がするんだよな、
とかご相談を受けることがあります。


こういう相談を受けると、
「ん?会社員マインドでいないか?
 相当この人損してないか?😳」
と思ってしまうのです。


依頼されて、
その依頼された仕事ができて、
価値を提供できて、
お客様も納得している値段であれば、
どんどんやったほうがいい、
というのが私の考えです。


思うんですが、個人事業主として
収入を得ていく上で
ビジネスとして成り立たせたいならば、
自らしっかりとこの報酬を
取りに行くことが大切だと感じます。


たとえば10分で終わる
手術であったとしても、
専門的な技術や経験や環境がなければできないですよね
「時給換算で大体1,000円/時間だから
 今日の手術は100円でいいっすよ!!」
というわけにはいきませんよね。


その手術というリスクを伴う仕事を
10分で終わらせるために、
10年の歳月や先行投資が必要な学びや
技術の向上が必要なのですよね。


であれば、
その10分の仕事に今までの
積み重ねが現れているわけです。


もしかしたら、
同じ手術をするにしても
30分かかる人もいれば
1時間かかる人もいるかも。


そう思うと10分でできるっていうことも
価値がつくポイントですよね。


降ってくるものを待つのではなく、
自らお客様に提供できる価値を
高めていく姿勢があるからこそ、
我々個人事業主はお客様から
「報酬」として受け取ることが
できるんじゃないでしょうか🤔


その価値を高めていきたいですね!^^

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?