見出し画像

お金を稼ぐのは悪いこと?

お金を得ること、お金を稼ぐことって、
皆さんにはどんな印象がありますか?


お金を稼ぐこと、規模を大きくしたいと思う事は
なんだか気が引ける、、

これ以上大きくしたら、忙しくなりそうで怖い

今のまま維持して、お金は欲しい、、でも損はしたくない


そんなことを思う時もあるかもしれません。


でもね、あなたがもしある程度

事業を自分で進めていらしているのならば、

ぜひ安心して儲けていただきたいと思っています。


何故なら、儲ける事、稼ぐことは

あなたの能力を高め、結果的に社会貢献になるから♪


今日は儲けることについて

ちょっと考えたいと思います^^


もしかしたら

ちょっと怖いな、、

と思っていらっしゃる方もいるかもしれません^^


お金をたくさん稼いだり、売り上げを拡大したり、

従業員を雇ったり、

法人なりしたりすることに躊躇していたり、、、

そんな人もいるかもしれません。


確かに、規模が大きくなり、稼げば稼ぐほど、

クライアントや生徒が増えたり取引先も増えます。


その分、高い能力が必要になります。


で、考えて欲しいのですが、

これって悪いことでしょうか?

規模が大きくなったり、お金を稼ぐようになると、

提供するサービスが同じでも

確かに多くの方を相手するようになりますね。


すると半強制的に一人当たり(一件あたり)に

自分が割ける時間もエネルギーも少なくなります。


つまり、生産性や自分の能力を

高めなければ、ならなくなるんです。


するとどうなるか?


サービスを提供できる自分の時間管理の質も、

能力もより高くなるんです。


つまり稼げば稼ぐほど、

価値提供できる相手が増えるほど、

自分の能力も高まり、

結果的に自分の市場価値が高まっていきます。

生徒5人の教室を10年間維持しながら

5名教えることを10年続ける先生と


1年目は5名でも、2年目には10人にして、

次の3年目は20人にして、、と生徒を増やして3年目の先生。。


このお二人って、どんな差がありそうでしょうか?


キャリアは前者の方が長くても、

能力の差は歴然とするのは

お分かりいただけるかと思います。


後者の先生のほうが、マーケティング力もつき、

教室の運営力、マネジメント力もついているはずです。


また、サービス展開の相手が多くなれば、

経済的な豊かさも手に入ってくるので

人を雇ったり外注することも出てきます。

すると、人を雇うリクルーティングスキル、

育成スキル、マネジメントスキルも

ビジネスパートナーを選ぶスキルも身に付いていきます。

これまた別の能力がついちゃうんです♪


。。。。


稼ぐと辛くなる、と考えてしまう背景には、

おそらく、「自分一人のままでたくさん稼ぐ」

と言う考えがあるからかと思います。


確かに一人で全部やるには

能力を高める必要があるので、

初めは辛いこともあるでしょう。


でも、ずっと一人でやる必要はありません。


稼げば自分のサービス展開の能力が高まります。

生産性を高める術を身につけられます。

人を雇ったり、人にお仕事をお願いすることができます。


長期的にみてみると、

能力もちゃんとついてくるので

周りにいる人たちも変わってきます。

同じように能力が高い人たちが集まって、

人間関係の環境も向上してきます。


あれ、良いことばかりじゃないですか?^^


稼いだら、一人で抱えるんじゃなく、

そのお金で人を雇い、外注して人に仕事を振れば、いいんです。

それは結果的に人に仕事を与える立場に

なると言うことなので社会貢献でもありますよね^^

自分の能力を高め、人にも仕事を作れます。

安心して、ぜひ稼いでくださいませ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?