Xiaomiのネックマッサージ機、Jeeback G2レビュー!

12月に発売されたばかりのXiaomi絡みの新製品、Jeeback G2を購入しました。
いわゆる協力ブランドの製品をXiaomiが販売してるよ、っていう感じです。
わかるかな??

当方、発声障害の治療中で、その中で「首と周りの筋肉がガチガチにかたい」
と、いう指摘を受けて、毎日地道にマッサージとか運動とかしてたんですが、
そんなときに偶然見つけたのがこのネックマッサージ機でした。
Xiaomiだし、買うっきゃないというなんかこう人柱感も働いて購入を決意。
中国の通販会社、Banggoodにて、プロモーションセールで約6000円でした。(送料含)

注文から1週間で届きました。さっそく開封と使用感のレビューです。

外箱はこんな感じ。


開けると製品が入った箱が更に出てきました。


今回まず驚いたのが、箱が傷んでない、めっちゃきれい!!
こんなの海外通販では初めてですwww

では中身を。


本体、リモコン(電池内蔵・交換可)、充電用USBケーブル、説明書が入ってました。
USBはタイプCなので、これはうれしい。


あと何より、電源に繋がずに使えるのが良い。(充電式)
しかも本体はよく見るネックマッサージ機に比べてかなり小さく、
そして190gという、スマホ1台と変わらない重さ。装着しても重さを感じない!

装着するとこんな感じ。おしゃれなヘッドフォンをつけてるような感じですね。


見た目シンプルでスタイリッシュな印象。

基本はリモコンで操作しますが、Xiaomiのスマートホームアプリの
Mi homeと連携することで、スマホからBluetoothで操作が可能!
(後述しますがアプリからだとヒーターのOFF、ONが可能)

それでは使用した感想を書いていきます。
この機械は物理的な叩き、揉みではなく、低周波が出る、
いわゆる電気治療と温熱治療ができるものです。
なので人によってはピリピリする感覚や、電気でビクッとなるのが苦手な方は、
お気に召さないかもしれません。

アプリと連携してさっそく試してみました。


まず42度のヒーターがすぐに暖かくなり、むしろちょっと熱いくらい。
でもじわーっと暖かくなる感じは、この冬の時期にはたまりません。
で、一応機能的には叩き、揉み、鍼治療モードがあり、基本はそれらを一定時間でループする形です。
先に書いたけど電気治療なので叩き揉みはなんか違う気もしたけどまぁ、イメージってことなのかな?
アプリから強さを15段階で調節可能ですが、1でも最初は結構びっくりするくらいピリっときました。
慣れてくると少しずつ強くしていって、気持ちいいポイントを自分で調節できるのはいいですね。
アプリでは最長15分の運転が可能。時間をあけて3回ほどやりましたが、
ソファーでくつろぎながらやるもよし、
掃除や洗い物、何ならデスクワーク時に使っても全く邪魔にならないので、
コードレスのありがたみをとても感じました。
こういうのは充電がネックかもしれないけど、コンセントにつないでそこから動けないよりは、
こういったもののほうがずっといいと私は思います。人それぞれだと思いますけどね。

終わったあとはなんだか首が軽くなった気がしました。
辛いなーってときだけやるんじゃなくて、毎日時間を決めて定期的に行うことで、
徐々に効果を感じるのかなぁと思いました。ひとまずこの機器はお気に入りになりました!

では、総括
Jeeback G2の良いと思ったポイント
・小さくて軽い、装着しても違和感がない
・コードレスなのでどんな場面でも使える
・アプリと連携して設定の調整が可能、
そしてお気に入りの設定を記憶させることもできる!
・安いときは5千円〜6千円で買える

Jeeback G2のここがちょっとっていうポイント
・説明書が中国語だけなので語学力ないと大変
・ヒーターのOFF/ONはアプリからしかできない(たぶん。)
・ヒーターの温度調整がリモコンでできるけどアプリではできない
・収納袋がないので別途用意しないといけない

以上、Jeeback G2のレビューでした。
家で手軽に電気治療ができるスグレモノです。
気になった方はご購入されてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?