見出し画像

鼕行列(どうぎょうれつ)を見にいった

3年ぶりに開催された、松江の秋の風物詩「鼕行列」
でっかい太鼓がついた櫓みたいなのを叩きながら引っ張って練り歩く行事。
旧市内の町ごとに鼕があって、競い合うように叩く。
昔は文化の日 (11/3)だったけど近年は10月中頃に開催される。
文化の日はもう寒いもんね。

シーズンが近づくと毎晩、近所で練習をしていて、結構うるさい。
自分の実家は家のど真ん前で練習するので超絶うるさかった。うるさいどころじゃない。受験生がノイローゼになるやつ。それを知る自分からしたら全然大したことはないけど、妻は騒音に苦しんでそうだった。
そんな思いのある鼕行列だったか、せっかく近所まで練り歩いてくるので、カメラを持って見に行った。
まあ難しいね。なかなか難易度が高い。

お写ん歩感覚で適当に撮ったら、全部 ISO 3200 になってた。しまった。
LUMIX S1Rを前回、手持ち物撮りの時に感度上げたままだった。
気づいたのは家に帰ってから。
こんな晴天の中 ISO 3200 は明らかにおかしいのでカメラは「本当にこの感度でいいんですか?」などと警告を出すべきだろ。
いやぁ、何年もカメラやっててこんなミスをよくやるんだよね😅
上達しないわけだわ。
もう一台、広角ズームつけてたLUMIX S5に関しては 1/60 F8に固定したまんまだった。ほんと何も確認してなかった。
何やってんだか。

明日やること
●動画を撮る

今日の良かったこと
●鼕行列を見た
●かつやに行った
●早く寝る

こんな自分にサボートしていただけるような奇特な方がいらっしゃいましたら、死ぬほど喜びます。