見出し画像

娯楽映画研究所ダイアリー 2022年7月25日(月)〜7月31日(日)

7月25日(月)

イベント、ライブ出演が続いた週末ですが、今日からまた怒涛の取材や執筆、ラジオ出演、7月31日のネオ書房イベント「娯楽映画の昭和VOL.7」の準備の日々となります。8月4日の代官山蔦屋のシネマトーク「ジュラシック・ワールドを楽しく見る方法」まで、一気呵成という感じ。8月11日には「戦争の記憶と記録を語り継ぐ映画祭」登壇も控えております。体調管理は万全に!です。

7月26日(火)「ジュラシック・ワールド 炎の王国」(2018年・ユニバーサル・フアン・アントニオ・バヨナ)

今日は朝から湿度95% ムシムシ大行進。ラジオのディレクターと台本のやり取り、明後日の取材の準備、ネオ書房イベントの準備、時間を決めて次々と。学校の授業みたい。で、今、お散歩。帰宅後、夕食までレギュラー仕事。夜は来週のトーク準備で「ジュラシック・ワールド 炎の王国」(2018年・ユニバーサル・フアン・アントニオ・バヨナ)予定。

7月27日(水)

2020年から、地道にnoteにいろんな作品の詳説を書き続けてきたら、それがDVD化される奇跡が次々と起こっており、なんとも嬉しい日々です!
今年は鈴木英夫監督『その場所に女ありて』、そして成瀬巳喜男監督『秋立ちぬ』がDVD化され、積年の想いが叶った。こうなったら千葉泰樹監督『下町 DOWN TOWN』や清水宏監督『都会の横顔』もDVD化して欲しいなぁ!

情報解禁となりました! 岡本喜八監督の東宝作品、これでコンプリート!

夜は、高泉淳子さんとお兄様と、三人でひさしぶりの「シネマ倶楽部」例会。自由が丘の某所で、いつもLINEでのシネマトークを、喋る、喋る、喋る。黒澤明からプレデターまで、お兄さんの幅広い映画への好奇心に、ビックリ!

7月28日(木)

今日は、ぼくにとって最高のスターの方に、久しぶりのロングインタビュー。そしてNHKで31日放送の「発掘!ラジオアーカイブス」収録で、クレイジーキャッツについてお話しました。まさに「娯楽映画黄金作戦」な一日でありました。

7月31日(日)発掘!ラジオアーカイブス13:05~13:55(NHKラジオ第一)「日曜喫茶室 ~コミックソングの60年~(1986年3月23日放送)。無事、収録終わりました。この日の宮川泰先生の言葉が、僕のクレイジーサウンド探究のきっかけ、モチベーションとなりました。つまり「クレイジー音楽大全」の原典。8月の「カルチャーラジオ クレイジーキャッツの音楽史」(ラジオ第一 毎週日曜夜8時)のエピソードZEROです!

9月16日、地元、すみだトリフォニーホール小ホールでの、このステージ、「映画と音楽、そして対話」の芸術監督とナビゲーターを務めさせて頂きます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。芸術監督を仰せつかりました^_^
何卒、宜しくお願いします!

7月29日(金)「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」(2022年・コリン・トレヴォロウ)

「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」。シリーズ第3作にして「ジュラシック・サーガ」第6部。29年前の主人公たち、2015年からのヒーローたち、6人が一堂に会してのエンドゲームな、なんでもありの恐竜活劇。インディ・ジョーンズやボンド映画的な展開が面白かった!

8/4「代官山蔦屋シネマトーク『ジュラシック・ワールド』を楽しむ方法」
代官山シネマトークが4年ぶりに開催! 娯楽映画研究家の佐藤利明氏を迎え、代官山 蔦屋書店シネマコンシェルジュの吉川と、『ジュラシック・ワールド』シリーズの世界を語りつくします。トークを聴けば、2022年7月29日公開の映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を10倍楽しく観れること間違いなし!

「バットマン」21話「まじめペンギン"The Penguin Goes Straight"」。バージェス・メレデス(大塚周夫)のペンギンが再登場。吹替が益々エスカレート。クレイジーキャッツネタに加えて「親ペンギンの上に子ペンギンのせて」と1966年のテレビっ子時代!ついには本家ナンセンストリオが吹替に乱入!

7月30日(土)

7月31日(日)阿佐ヶ谷ネオ書房「娯楽映画の昭和VOL.7 東京ナイト」イベント直前になりますが、13時05分からNHKラジオR1「発掘!ラジオアーカイブス 「クレイジーキャッツ結成秘話 ハナ肇とコミックソング」がオンエアです。スマホのらじるらじるアプリでも、聴くことができます。

NHK「のど自慢」からの流れなので、かなり良い時間帯。しかも、日曜日に36年前の「日曜喫茶室」を聴く楽しさ!
ハナ肇さん、宮川泰先生の話は、リラックストークなのですが、貴重な歴史の証言です。この番組と、8月7日からの「カルチャーラジオ クレイジーキャッツの音楽史」(全4回・NHK R1 日曜夜8時」がつながっております。
クレイジーサウンドの源流をクルーズするダウン・オブ・サウンドでもあります! イベント参加の皆様も、そうでない方も、耳から鱗の特集です。

7月31日(日)阿佐ヶ谷ネオ書房「娯楽映画の昭和VOL.7 東京ナイト」

本日です!13時5分から! ハナ肇さんが語るクレイジーキャッツ結成秘話。宮川泰先生が語るクレイジーソングの音楽的魅力! 1986年、クレイジー結成30周年の大瀧詠一さん作曲「実年行進曲」発売、NTV 「帰ってきたシャボン玉ホリデー」放映と同じ3月にオンエアされた番組です!

本日、7月31日13時5分 NHK R1「クレイジーキャッツ結成秘話」に続き、来週からは… 8月7日〜28日 NHK R2カルチャーラジオ 日曜カルチャー「クレイジーキャッツの音楽史」全4回放送です!この夏は、ラジオでクレイジーキャッツ三昧!

渋谷で打合せ後、阿佐ヶ谷へ。移動中に「発掘!ラジオアーカイブス」を聴きつつ、阿佐ヶ谷ネオ書房「娯楽映画の昭和VOL.7 東京ナイト」です。完売とのこと、ありがとうございます。今日は「葛飾と映画」「警視庁物語の東京2」「後楽園ゆうえんち」「日本映画とアジア」など濃い目でお届けします!

ニュースになりました! ありがとうございます。


よろしければ、娯楽映画研究への支援、是非ともよろしくお願いします。これからも娯楽映画の素晴らしさを、皆さんにお伝えしていきたいと思います。