マガジンのカバー画像

娯楽映画研究所通信

686
娯楽映画研究所からのお知らせをまとめました。
運営しているクリエイター

#谷啓

夕刊フジ「クレイジーキャッツ 永遠なれ」連載&通販生活「オトナの歌謡曲」クレイジ…

2023年11月13日から17日にかけて夕刊フジで「さらば犬塚弘さん クレイジーキャッツ永遠なれ」…

クレイジーキャッツの音楽史 第4回 コミックソングと高度経済成長

クレイジーキャッツの音楽史 第4回 コミックソングと高度経済成長 講師・佐藤利明(娯楽映…

クレイジーキャッツの音楽史 第2回 戦後ジャズ・ブームと7人の猫たち

クレイジーキャッツの音楽史 第2回 戦後ジャズ・ブームと7人の猫たち講師・佐藤利明(娯楽…

クレイジーキャッツの音楽史 第1回「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」

講師:佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー) NHK文化センター「クレイジ…

8月7日〜28日 NHK R2カルチャーラジオ 日曜カルチャー「クレイジーキャッツの音楽史…

7月31日(日) 13時05分からNHKラジオR1「発掘!ラジオアーカイブス クレイジーキャッツ結成秘…

『若い季節』(1962年10月20日・東宝・古澤憲吾)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)全作視聴。プラスα作…

『続 西の王将 東の大将』(1965年6月20 日・東宝・杉江敏男)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)のα作品ということで、谷啓さん&藤田まことさんコンビによるサラリーマン喜劇『続 西の王将 東の大将』(1965年6月20日・杉江敏男)をスクリーン投影。といっても1980年代末に地上波放映録画のβテープからのレスキュー素材。なのでトリミング版である。 1980年代末、TBSで土曜日の昼、二時間枠で東宝作品を中心に娯楽映画を連続放映していた。トリミング版だけど、ほぼノーカットで放映され、ここで未見の東宝作品

『西の王将 東の大将』(1964年8月28日・東宝・古澤憲吾)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)視聴。プラスα作品と…

『喜劇 負けてたまるか!』(1970年6月13日・東宝=渡辺プロ・坪島孝)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)連続視聴。プラスα作…

『喜劇 泥棒大家族 天下を盗る』(1972年10月28日・渡辺プロ・坪島孝)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)連続視聴。5月14日(…

『奇々怪々 俺は誰だ?!』(1969年9月27日・東宝・坪島孝)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作視聴、いよいよプラスαへ突入。ま…

『日本一のショック男』(1971年12月31日・渡辺プロ・坪島孝)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)連続視聴。 30『日本…

『だまされて貰います』(1971年4月29日・渡辺プロ・坪島孝)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)連続視聴。 29『だま…

『クレージーの殴り込み清水港』(1970年1月15日・東宝・坪島孝)

深夜の娯楽映画研究所シアターは、東宝クレージー映画全30作(プラスα)連続視聴。 26『クレージーの殴り込み清水港』(1970年1月15日・東宝・坪島孝) 5月6日(金)は、NHK文化センター「クレイジーキャッツの音楽史」第2回「戦後ジャズ・ブームと7人の猫たち」講座を終えて帰宅後、久しぶりに『クレージーの無責任清水港』(1970年・坪島孝)をアマプラの東宝チャンネルでスクリーン投影。昭和41(1966)年の正月映画『無責任清水港』(坪島孝)から4年後に作られた完全な続篇