見出し画像

ポジティブとネガティブの使い分け!

こんばんは!

WORKidの沢田です(^^)

私普段から
ポジティブな考え方と
姿勢で活動しています!

なぜか?

ネガティブでいたって
無駄だからです!!

と、心から体感して
以来ずっとそう考えています

何かに失敗して
「なぜあの時こうしなかったんだ・・・」
「あの時ああやっておけば・・・」
「やらなきゃよかった・・・」

これら全て無駄でしか
ないですね

終わった過去を振り返った
ところで何か変わります???

何も変わりませんよ
やるだけ無駄です

もっというと
やるだけ自分が疲弊して
しまうだけです

未来に向かって
次どうしたらよいのか?

考えた方が生産的です

なので基本は
ポジティブシンキングで
いたほうが個人的には
得しかありません(^^)

ただ、1カ所だけ
ネガティブでいた方が
得な場面があります

それは
色々な物事の
準備段階です

先日もどこかで書きましたが

発想はポジティブに
準備はネガティブに
実行はポジティブに

ということです

最初と最後は
ポジティブが良いのですが

あいだの準備段階は
とことんネガティブに
いきましょう!

例えば
会社でイベントを行う場合

・発想時点
 1名10万円をいただくセミナーを実施する!
 有名人を呼んでセミナーをする
 孫正義さんを呼ぶ
 登場を派手にする 

 などなど

 事由に発想して受け止めて
 よいわけです

ただ、次の準備段階では

1名10万をいただくセミナーの中身はどうする?
その中身で10万円払ってもらえるか?
周知はどのようにする?確率は?
有名人はだれにする?
孫正義さんが来てくれるには?
誰か知り合いいる?
コンタクト取れる人は?

などなどあらゆる準備について
現実的に、根拠を求めて
確認していくことが重要です

ここは完全にネガティブですね

私も今このステージをとことん
やっているので、ネガティブです(^^;

そして今準備で頭使っているので
本日もこういうテーマの
Noteになっているのだなと
思いながらです(笑

これで準備がしっかりできたのであれば
準備を信じて自信もって
実行はポジティブに!!

ですね(^^)

こんな感じで

ポジティブの出しどころ

ネガティブの出しどころ

使い分けて

仕事の計画と実行を
進めていくと

良い成果が得られ
やすいのではないかな。

と思うわけです!

明日もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?