見出し画像

徳島視察ツアー その5【ゼロウェイストの視察内容】

おはようございます!

企業人事のパーソナルトレーナー
WORKidの沢田です(^^)

本日は徳島視察ツアーその5

ゼロウェイスト
について

書いてみます

① ゼロウェイストとは

無駄や浪費を最小限にとどめて
ごみを出さないようにする
取り組みのこと

「ごみ(Waste)をゼロ(Zero)にする」
目標に掲げ、2022年現在では
全国で5自治体が取り組んでいます

その先駆け的存在が
実は上勝町なのです!

2003年に宣言して
始まりました

https://why-kamikatsu.jp/

観てきた中身を
浅い知識ながらも

伝えます(^^)


雑誌の1ページです
上から見るとゼロウェイストは
はてなの形をしています

なんとホテルもついています
(予約で埋まる人氣ホテルです)

はてなにしている意味は
HPに下記の言葉が書いて
ありました



なぜそれを買うのか?
なぜそれを捨てるのか?
私たち消費者は問いかけられます

なぜそれを作るのか ?
なぜそれを売るのか?
私たち生産者は問いかけられます

上勝町ゼロ・ウェイストセンターでは、WHYという疑問符を持って生産者と消費者が日々のごみから学び合い、ごみのない社会を目指します。


以上です

そのものが本当に必要なのか?
そのものが本当に不要なのか?

今一度問いかけて
物を大切にしよう
余計なものは創らないようにしよう

ということですね

とても大切であり
全世界でこの問いが
自分にできるのであれば
世界のごみはなくなるの
だと感じます

その他施設の様子を
ご紹介します

ゼロウェイストに町民の方が
車でごみを持ち込んで来ます

ごみの分別種類は
どんどん増えて今では
なんと!!

45種類の分別です

札幌市で5種類程度ですから
9倍の多さです(^^;

全体図です

右上の表示見えますか?
なんとリサイクル可能なものについては
買取が行われます。
お金になるということですね

ごみを分別する
動機の一つとして
重要です




これだけ分別されています

さらに!!

不要になったものは
リサイクルできる場所が
あります!!

自分が不要になったものを
おいていく場所です
そして必要な人が持っていく
「くるくるショップです」

これ全部リサイクル品ですが
店内おしゃれですね


窓ガラスも廃材を組み合わせて
創ってあるため窓のサイズが
バラバラです



キャリーケース新品同然でした(^^;

なので、私のと交換しようかと
一瞬思いました(笑

上記取り組みを
行っていることで
上勝町のリサイクル率は
約80%らしいです

私たちの1/5の
ごみ排出量という
ことになります

できること
自分もしないと・・・
反省を交えた視察でした(^^;

本日もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?