見出し画像

東京の檜原村で、昭和と明治にタイムスリップ

「旨いものを食べたいなぁ~」、「気分転換に少し離れたところへ」との想いから、昨日(3月23日)、東京の檜原村ひのはらむらへ向かった。
そこは、昭和時代と明治時代にタイムスリップしたようだった。そのことを記してみたい。

■昭和へのタイムスリップ


私は、ネットで見つけた檜原村の蕎麦屋へと車を走らせた。
檜原村は、島嶼部(とうしょぶ=島々のこと)を除いて東京唯一の村で、人口は約2千人弱と少ない。東京都の西に在り、ほとんどが山間だから静かだ。日本の昭和の雰囲気が漂う。

目的の蕎麦屋まで、自宅から25㎞で、車で約1時間。
古民家を改装した店内に入ると、鎧兜(よろいかぶと)が飾ってあったり、戦闘機「隼」の車輪がオブジェのように置いてある。全てオーナーの趣味であろう。


古民家を使った蕎麦屋さん

自家製の蕎麦と舞茸の炊き込みご飯を食し、外へでて振り返ると、建物には懐かしきかな水原弘の「強力殺虫剤ハイアース」のプレート看板や、昆ちゃんこと大村崑の「オロナミンCドリンク」の看板が張り付けられていた。


鎧兜。いつの時代のものだろうか? 
陸軍の戦闘機「隼」のタイヤ
♪「黒い花びら」を歌った水原弘の、
「強力殺虫剤 ハイアース」のプレート看板


■明治へのタイムスリップ


昭和の気分に浸りながら、ついでに近くにある檜原村随一の観光名所、「払沢(ほっさわ)の滝」を訪れた。

この滝は、冬季には凍結した美しい景観が広がることで有名である。
深い滝壺には、大蛇が棲んでいたという伝説もあるから、そこへ向かって歩き始めると、明治時代にタイムスリップしたかのような、建物が現れた。

ん? 何だろうと思って足を進め近づくと、それは「〒ひのはら ゆうびん館」の建物だった。


「〒 ひのはら ゆうびん館」
もちろん今は使われていない。
この建物の切手を作って、売ってくれないかなぁ~
残念ながら、内部に入ることは出来ない。
谷あいの穏やかな陽に包まれて、
悠久の時が流れているようだ。

もちろん今は使われていない。谷合の小さな渓谷に突き出すように建っているその建物は、綺麗に手入れされ、日常生活とは別の世界へ誘ってくれた。


■大蛇が棲むという、払沢の滝へ


昔、払沢の滝壺には、大蛇が棲んでいたという伝説があると記されていた。

明治の洋館のもう少し先にある払沢の滝は、澄んだ清流そのものという感じで、水を手ですくって飲みたくなる位綺麗だ。

でも3月下旬ともなるともう凍結はしていなかったが、美しい女性が一人、滝壺に佇んでいた。
ひょっとしてこの女性が、大蛇の化身か! とも思ったが、大蛇に飲み込まれると怖いから、後ずさりして静かにその場を離れた。


今日はそんなことで、昭和と明治にタイムスリップした気分を味わった日となった。

いつの日か、こんな山間の静かなところに、空き家を借りて、書斎にしたいなぁーとの想いを抱きながら、家路についた。

#檜原村 #払沢の滝 #昭和 #明治 #オロナミンC #水原弘 #隼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?