見出し画像

今後の勉強の方向性

突然ですが「データの取り扱い」を勉強したいと思うようになりました。
それには二つの理由がある事が分かりました。

一つ目は、「法則性や規則性を見出す瞬間が面白い」と改めて気付いたからです。たくさんのデータを散布図でプロットして何らかの関数に従って並んだり、層別に分ける事で新しい発見があるときにワクワクしている自分に気付きました。

二つ目は、「データの取り扱いを勉強したいと」と思うようになったからです。何をもって有意差とするのか、本当に改善したのか、しないのか。そもそも何を以て「本当に」と言えるのか。ここをしっかり理解しなきゃいけないと思うようになりました。普段の仕事で本当に性能アップできたのかどうか、きっちり数字の扱い方を勉強したいと思うようになりました。

前置き長くなりましたがという事で、まずは以下の4種類を勉強したいと思います!4種類の勉強と位置付けを書いています。

  • QC検定2級・・・生産工程、品質工程への理解を深めるため。

  • 統計検定2級・・・統計に関する知識を深めるため

  • G検定・・・AIについての理解を深めるため

  • データサイエンス検定・・・ビジネスへの応用のため

今日は、自分に発破をかけるために書きました(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?