見出し画像

中途採用応募で大切なのは企業理念の理解とプロダクトへの愛という話

ZOZO法務部の采木(うねき)です。今日は法務部へ中途採用の応募をされる方にお伝えしたい話です。

娘と一緒に色彩検定の勉強を始めました

企業理念を理解する

受ける会社の企業理念は確認し、覚えておきましょう。企業理念に対してどのように共感できるか、自分はどのように実践したいか・できるか、も考えておきましょう。会社への質問に繋げても良いと思います。

会社は、事業部・間接部門・法務部が力を出し合い、事業を成長させる組織体です。そのため、自分がその組織体の一員としてフィットする(+回りに良い影響を与える)人材であることを面接官に示すことが、まず最初に重要です。法務経験やスキルなどの優秀さをアピールするのはその後です。

プロダクト(サービスや製品)を愛する

受ける会社のプロダクトは(もしあれば)、必ず事前に使って良さを知ろうとしてみましょう。事前に使えない・使わないなら、その理由を合理的に説明できるよう準備しておきましょう。
(個人的には、「実店舗があるからEコマースは一度も使ったことがない」という言い方はちょっと弱い気がします)
法務も営利企業の一組織であり、まっとうな手段で利益を上げることを真剣に考える役割があります。自分がその一員としてふさわしいことを示すのは、初対面マナーとして必要だと思います。

まとめ

中途採用に応募する場合、企業理念の理解とプロダクトへの愛をもとうという話をしました。どちらも、応募者側からするとちょっと面倒な作業だと思います。ただ、中途採用応募はその位丁寧に、数を絞って行うのが正しいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(お知らせ)中途採用の募集

ZOZO法務部では、中途採用を募集中です!
こちらの募集は無事にクローズしました。ありがとうございました。
- ZOZO事業領域

ほうむくん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?