橋本病発覚

【覚書】
8月3日→健康診断にて、甲状腺左側肥大指摘有り

9月11日→乳腺外科にて超音波診断と血液検査。甲状腺が2倍に肥大。血液検査結果は2週間後。

9月25日→診断結果は橋本病。異常数値2項目記録:①抗Tg抗体606.0(基準値27.9〜)②抗TPO抗体87.0(基準値15.9〜)。ホルモン値異常なし、経過観察。次回3ヶ月後、超音波診断。

【自覚症状】
・春先よりシャンプーやドライヤー時、抜毛が目立っていた。

・昨年11月末と今年5月頭に発熱あり。橋本病の場合、高熱がでることがある、との事で記録。発熱時は副鼻腔炎の症状あり。

・9月日中の眠気、夕方脱力感あり。

【橋本病とは】
全身の代謝を司る、甲状腺機能が低下する疾患。抗体反応が強すぎるため、正常な免疫機能まで攻撃してしまう。すると、代謝が悪くなりエネルギーを消費できなくなる。バセドウ病と正反対の疾患。


【症状】
抜毛、太る、浮腫む、声が枯れる、肌が乾燥する、疲れやすい、眠気、忘れっぽくなるなど、老化現象に近い症状が現れる。


【ひとこと】
代謝が悪いのか、、つまり太りやすい、少しの摂取でたくさん動ける、つまるところは燃費がいい体になったのだな(白目)運動しよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?