見出し画像

ギターを弾き続けるために重要な4つのこと

こんにちは、ギターのかがみ(@toshi10068823)です。

今日、こんなツイートをしました。

この記事を読めば、おうちで眠ってしまっているギターを引っ張り出したくなり、ギターを弾くことへのモチベーションが高まります。

自分の部屋で弾こうと思ったら3秒以内に弾ける環境を作る

画像1

ギターを継続的に練習するにあたって、この環境づくりが最も大切です。

あなたは家でゴロゴロしているとき、こんなことが頭をよぎったことはありませんか?

・ふと素敵なメロディが思いついたから録音したくなった

・テレビで昔好きだった曲が流れて久しぶりに弾き語りしたくなった

・金曜ロードショーでジブリがやっていて久石譲の名曲を爪弾きたくなった

・youtubeでアーティストのPVを見て無性にギターが弾きたくなった

こんなことが頭によぎった、その瞬間が一番燃えたぎっている状態なんです。

この状態はホントに冷めるのが早いです。早ければ5分もすれば人間は違うことを考えてしまいます。

「ギターが弾きたい!」って思ってから3秒以内にギターを手に取れる環境があれば、すぐにギターを練習することができます。

その練習の積み重ねがギター上達への第一歩なんです。

今すぐ押し入れにしまっているギターをだしましょう。

ギターはケースにいれずスタンドに掛けておいて、いつでも手に取れるようにする

ギターを出したら、とりあえずケースから出してスタンドに掛けましょう。

ギタースタンドはベットの近くに置くか、リビングのソファーの近くにでも置いて、すぐにギターを手に取れるようにしましょう。

こうすることで、いつでもギターを手に取ることができます。

ギタースタンドでオススメなのが「吊り下げタイプ」です。

画像2

吊り下げタイプは、ネックを吊すようにしてギターを固定するタイプのスタンドです。

安定感があって、ネックの変形を防ぐことができるため、長時間立てかけておくにはもってこいのタイプです。

ギターをケースにいれておいてしまうと、ケースを開けるのがおっくうになり、ギターを弾こうという気にならなくなります。

ケースにいれっぱなしだと、最悪、洋服をケースに掛けだしたりして、もはや洋服掛けとなってしまいます。

画像3

ケースからギターを出し、ギターのボディをいつでも眺められるようにして、モチベーションを高めましょう!

1日1回、初めてギターを買った日を思い出す

画像4

あなたは生まれてから一番最初にギターを買った日のことを思い出せますか?

初めてギターを買った日、それは何にも代えがたい日なんです。

そんな大事な日を思い出してあげてください。ギターショップにたくさんあるギターの中からそのギターを選んだ理由なんかを思い出してください。

思い出す過程で色々複雑な気持ちになるかと思います。。。

なんでギターを弾こうと思ったのかという疑問…

なんで俺は大切なギターを押し入れにしまい込んでしまっていたのかという罪悪感…

なんであの憧れのアーティストみたいに弾けるようにならないんだろうという悔しさ…

色々な感情が沸き起こると思いますが、どれもギターをもう一度弾こうというエネルギーになるはずです。

初めて買ったギターをウキウキしながら家に持って帰ったあの頃の自分を思い出してください。

憧れのアーティストがギターを弾いてる写真をスマホにいれる

画像5

誰にでもギターを買ったときには憧れのアーティストがいたはずです。

そのアーティストの写真を待ち受けにしようとまでは言いませんが、写真をスマホに一枚はいれておきましょう。

必ずそのアーティストに近づけます。あんな風にかっこよくギターを弾ける日がきっときます。

目標を持つことは大事ですが、目標を忘れないことも大事です。

さいごに

ギターは続けていれば必ず思い通りに弾けるようになります。

ただ、すぐに弾けるようになるものではありません。

コツコツと隙間時間を見つけて、ギターを弾くように習慣づけられたらいいですね!

それでは(@^^)/~~~

この記事が少しでも面白い、ためになったと感じたら、サポートお願いします!サポートしてくれたらもっと頑張れる気がするんです!!よろしくお願いします(^_-)-☆