見出し画像

#118|発信活動はネクストステージへ

「発信できない病」を抱えて20年近く生きた私が、もう本当にようやく自由に発信できそうなところまできた。嬉しくって記録記事。note365日連続投稿チャレンジ118日目。

レベルが一定数まで上がったのでクラスチェンジするような感じ

このnoteは、超絶苦手であった「自分名義の発信活動ができるようになる」という目標を持って開始して、今日もがんばって続けている。

※noteを始めた詳しい経緯は初日に書いたこちらの記事に↓

過去の私の発信履歴を簡単に書くと、15歳頃にWEBページを作って、そこからサイト運営をして5年間くらい発信活動をしたが、その間に色々なことがあってトラウマ化した結果、WEB上に「自分を出すような発信」ができなくなった、という経緯がある。

2015年くらいからは再び「自分メディア」を持ちたいと強く思い始めて、なんとか作ろうとしたが、サイトに記事をポストすることはいっこうにできないまま何年も過ぎた。そのひどさたるや、「サイトのドメインを取ってWPやプラグインまで完璧にインストールしたものの、1記事も入れられなかった」ようなドメインがたぶん30個はある。これは、伝わる人には伝わるだろう。大いなる金と労力の無駄。

そこから

2020年にはタスクシュートクラウドに出会って自分の行動のコントロール力が大幅にアップし(それ以前は時間を守るのも超絶苦手だった。昔のビジネスパートナーにも「そんなんだからオマエは金を稼げねえんだよ」など)

2021年にゼロ秒思考メモ書きに出会って悩む時間や長考時間が大幅に減り(以前は1日8時間ずっと考え続けるとかザラだった)

2022年にクラブハウスでモデレーターデビューしてからオンライン上で知らない人と話せるようになった(これがどんだけ苦手だったか?というとクラハを始めて緊張や不安で体重が10kg落ちた。もともと腹は割れてるくらい痩せていたのに)

その間もずーーーっと「発信したい!」と思っていたにも関わらず、それだけはどーしてもできるようにならずに今年2023年を迎えた。
(ここでの「発信」とは、外部に向けての記事を書いたり、音声等を含めコンテンツを作るといったこと)

2022年後半には上記のように発信できるようになることを目標にTwitterを再開したり、2022年末にはまきのくみさんやjMatsuzakiさんに「2023年6月には仕事用のメディアを完成させたい」と話しながらも、やっぱり外部アウトプットは2023年の1月が過ぎてもできなかった。

2023年2月18日に赤羽雄二さんに「ブログを毎日書く」宣言をして、ようやくこのnoteを立ち上げて「発信活動自体」はできるようになったが、それでもまだ「発信自体」に慣れることはなく、仕事メディアを作る手は重く、このチラシの裏みたいな場所でこっそりと記事を書き連ねる、という状況を抜けられなかった。


「発信が苦手だった私」はもういなくなりそうだ

それが、ついに!ついに!(三度ついに!)

発信活動への「心の重荷」みたいのがほとんどゼロになったと感じる最近で、これはなんつーか、ゲームでいうとクラスチェンジしたような感覚があってテンションが上がっている。

継続100日の頃にこう書いたが、この時はまだ「このnoteを書くのは」気楽になった、という感覚だった。そこから今回は、いよいよ「仕事ブログ」もいけそうだ、という感覚になったので喜んでいる。

これは先日読んだ「具体抽象トレーニング」という本の効果がめっちゃ大きく、この本の思考方法によって、発信活動に関して行き詰まって堂々巡りになり続けていた思考がクリアできたのだ。

今はやっと本当の意味で(自分が求めていたような形で)「発信活動」ができそうな予感にあふれてワクワクしている。

今月を振り返ると、「結果にフォーカスする6月にする」「過去を振り返ったり今をたいせつにするのをやめてほしい未来を重視する」「スマホの待ち受けを『結果』に変える」「徹底的にやり抜く会を再開する」「作業会をする」といった、心がけや実際の活動も大いに関係がある。

とくに、そもそも「プロセス重視から『結果フォーカス』」にマインドを変えていなかったらこれは起こっていないと思う。

それよりもまず、こうして2月から書いてきたこのnoteの下積みがないと、自由に書けるという実感はなかっただろうし、「毎日書く」ことによって自己発見やセラピー的なことが起こったのが、なによりもこの変化に対してクリティカルなことだ。

なので、毎日コツコツ記事を書くことでレベルがどんどん上がって行って、ついに転生するような感じで、これからやっと仕事のメディアも作れるのだと思うともう感動しそうだが、それはまだ早い。なんせ筋金入りの発信トラウマ、感動するのは実際に仕事のメディアを作り切って、そこからサービスの受注も取れるようになってからにする。

そこまでやり抜けたなら、そん時はパーティーを開くので、あなたもぜひ来てくださいね♡(自分で自分の誕生日会を開くようなシュールさ)


✑40分|1900文字

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?