見出し画像

#081|天然の素材を活かす

最近このnoteを見てくれる人がまた少し増えた。SEO的な観点をフル無視し、内容は自分事オンリーで、読みやすさへの配慮も最低限のこのブログでも、見えるところで続けていると人の流れは起こる。ひと目にふれる場所で活動するというのは重要だ。note365日連続投稿チャレンジ81日目。今日は短く。

素材をどう活かすか

自分の持つ「素材」をどう活かすか?ここでの素材というのは、自分が本来持っている能力や才能や資産、日常的に行う行動などのことだ。

素材をどこに、どう料理して出すか?ということを、もっと考えて試す方がいいと強く思う出来事があったので、記録として記事にする。

自分本来の持ち味を無視していたり否定していたりしたまま、どれだけ何か「他のこと」を学んでも。それは効率が悪いし、あまり有効にも働かない。

自分ではない、なにか別のものになろうとしている間は、生きるのはどこかしんどいままだ。

どんな素材を手に入れるか?どんな素材を作るか?などを考えるよりも、今ある素材をどう活かすか。こちらにフォーカスして頭を使い、実際に試し続けること。なるべく早くに一定の質になるまでこれを行って、素材の活かし方を掴むこと。

自分のやりたいことをスムーズにやれる人と、なかなかやれない人やがんばらないと難しい人の違いは、素材を活かす技術差も大きい。

同じ1日を過ごしても、一般人は普通の1日だったと解釈して終わるが、お笑い芸人はいくつものネタを生み出す、そのような違い。

養殖でなく天然素材だけで、誰もが充分に勝負できる。

自分のアタリマエにできることを、どう最大限活かすか?今ないものを得ようとするのでなく、あるものを活かしていく。それによって新しいものを得られるようになると。新しいスパイラルが始まる。このスパイラルは無限の持続性がある。

ここが実は1つのスタートラインであり、資格のようなものとして存在し、あちらとこちらを分けている。


✑20分|800文字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?