見出し画像

【極秘】海外に大学留学したって、英語力は伸びない理由&解決方法

こんにちは、アメリカの大学一年でテニス部所属のまさ坊です。

今日のテーマはこれです。

「海外留学したって、英語力は伸びない」


この記事をみてくれた方は、「そんなわけないやんw。留学して英語力伸びないってなんの留学やねん」と。(なぜか関西弁)

実はこれ、マジなんです。

タスク切って現実逃避せずに、実際にアメリカ大学生の僕がなぜこう感じるのか解説するので、ぜひ最後まで見てってください。


大学は語学学校ではない

僕はアメリカの大学生なので、以下海外の大学という時はアメリカの大学だと思ってください。

よく考えてみてください。海外の大学へ進学する時、何が目的ですか。「英語力向上のため」と答えた人は、大学に行く必要はないです。大学に進学するよりも、もっと適した場所があります。「語学学校」です。英語力向上なら語学学校に行くべきで、大学に来るべきではないんです。本当にたくさんの人がここを見誤っていると感じます。

語学学校では、もちろん英語力向上が見込めます。そのための学校なんですから。たとえ、他の生徒がネイティブじゃないとしても(アメリカの大学では生徒はほぼネイティブ)、学校の授業では英語で4技能を総合的に上げることができ、語学学校の先生やホストファミリーとたくさん絡めばネイティブと会話ができます。

日本の大学・海外の大学変わらず、大学に進学する人は何か学びたいことがあるのがほとんどでしょう。アメリカの大学は自分の学びたいことをただ英語で学ぶ、それだけなんです。英語か日本語か、それだけです。大学で英語力が足りないと判断された生徒は、語学学校の授業に似たクラスを取らされます(もしあれば)。

「じゃあ、英語学べるやん、英語力なしでも大丈夫だ」と思わないでください。このクラスを取ったところで、卒業のために必要な単位をもらうことはできないです。アメリカの大学では宿題がたくさんあり、そこにプラスで英語を学ぶ授業を取るなんてことをすると本当にしんどいです。そのせいで評定が低くなると、部活禁止や、最悪の場合は退学にもなります。なので、お金がたくさんかかるから、などの理由で英語力を上げずにアメリカの大学で英語力を上げるつもりで来ると、後々痛い目に遭います。

なので、アメリカの大学でやっていけるくらいの英語力と自信と度胸を身につけてアメリカの大学に来るようにしましょう。アメリカの大学は、英語力を上げるための場所ではなく自分の学びたいことを英語で学ぶ場所、です。

大学で英語力を上げるにはインプット

では、海外の大学ではどうか。かくいう僕も、なぜアメリカの大学に進学する理由を聞かれると、理由はたくさんありますが、「英語を話せるようになりたいから」という理由がとても大きかったです。アメリカの大学に来るまでは。

そして実際にアメリカの大学に進学して1学期が終わった頃にこう感じました。

「このままこの大学で4年間いても英語力上がらねーな。」

まぁアメリカの大学に4年もいたら、ある程度は身につくと思います。ある程度。でも、僕が感じたのは別の焦りでした。

僕は英語力がすぐに身について欲しいと思ってないです。長期的に身につけるつもりなので、1年間アメリカで過ごしたからといって伸びなくても大丈夫なはずなんですけど、本能的に「このままじゃダメだ」と感じました。そして、1年間もアメリカにいたのになぜ英語力が「全く」伸びなかったのか理由がわかりました。

「俺、インプット全くしてないわ!!」

語学学校にいた時はTOEFLの勉強もあって、毎日英単語と文法を大量に覚えてました。ですが、大学に来てからは皆無。マジで皆無。なーんもしてない。なーんもせずにただアメリカで生活してたら「勝手に」英語力が上がっていくものだと過信してたのです。そして、僕のように過信している人がたくさんいます。

秋セメでは、インプット皆無だったのですが、春セメでは、主にインスタ・twitterで口語表現を覚えて実際にネイティブの友達と話してる時に使ってみる。アメリカにはいないんですけど、最近はYouTubeも使いつつ、暇があれば弱虫ペダル読むのもいいんですけど、口語表現のインプットもしてます。

僕の個人的な英語力が上がる仕組みは、インプットで覚えたものをアウトプットして会話で使える知識として貯めていく、です。非ネイティブでもネイティブでも英語力がある人は、この話せる知識が膨大なんです。

中学英単語とある程度の文法さえあれば会話することは可能です。ですが、限界があります。なので、春セメスターからインスタ・ツイッターで有益な情報を発信してくれてる人を数人フォローして、毎日チェックして口語表現を覚えて、僕の知識タンクを少しずつですが貯めています。何もインプットしないと間違えてこう言ってしまってることに気づくことさえできません。

画像1

これは僕がフォローしてるうちの一人の「こあら」さんです。ツイッター垢は@KoalaEnglish180 で、オススメ度一位です!!

インプットと言っても僕言ってるのは英単語とか文法みたいな、いわゆる高校で行うインプットではなくて、実際に会話で使える口語表現を覚えるといいですね。単語を覚えても、そんな難しい単語言う必要はないです。スラングとかも覚えても面白いと思います。僕はスラングよりも交互表現派ですが。

スラングにせよ口語表現にせよ、高校を卒業したら、ネイティブとの会話で使えるフレーズや単語を覚えましょう。高校まではテストのための勉強ですが、卒業した後でも英語を学ぶ意欲がある人はネイティブと会話ができるために勉強するんですから!!


最後まで読んでいただきありがとうございます

by まさヒロアカdemy



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?